コトラトラス

 GSX1000Sカタナ(GS1000SZ)   GSX750Sカタナ(GSX750SDエンジン)  RMX250SW モタード SJ-14 オーディオ&ビジュアル 雷魚 モーグル ウィンドサーフィン マウンテンバイク STRAPPER

2021年8月30日月曜日

原因特定ならず、、、(BST38SS:キャブメンテ)

›
  続編です♪  もはや未解決スパイラルです、、、、  スタータープランジャを疑いながら、違うだろうなぁと別の部分も潰していってるのです。だから必然的にオーバーホールの度合いは進みます。どんどんどこもかしこもピカピカになっていきます。  さて、日曜朝一から組んで実走です。  、、...
2021年8月28日土曜日

プライベーターはコスト重視 (BST38SS:キャブメンテ) 

›
  プロが本当のパーツ寿命の見極めが出来るとは限りません。むしろ、金は客が払うので保険をかけて新品パーツという事が多いのではないでしょうか?  でも、プライベーターはパーツ寿命限界までいきます(笑)  だって、もともとどれだけ使用されていたか分からないパーツを安く仕入れてから、ダ...
2021年8月23日月曜日

まだまだ輝きは戻らない、、、、(BST38SS:キャブメンテ)

›
  はい、、、、   予想以上にダメダメみたい、、、、、    乗ってみると、ほとんど変化がありません、、、   はて???  なんだ?   4気筒の場合、というか私の場合、原因確実なところだけを徹底的にやるだけです。全部徹底的には無理です。何故なら商売ではなく個人の趣味ですので...
2021年8月21日土曜日

ひさびさの走行ですが、、、(BST38SS:キャブメンテ)

›
  曇りで雨も時折降っていますが、、、、  コンプレッサーでのOH後の走行が出来ていませんでした。  でも、案の状ダメでした(苦笑)  7年放置の代償は大きく、エアブローも含めたOHでもまだ足りませんでした。プラグの燃焼不良は毎回カーボンはふき取るので、走行直後は「改善した♪」と...
2021年8月12日木曜日

なにしてんねん?!

›
  衝撃の事実です、、、、  深夜の高速道路逆走、炎上、死亡、、、、、  大阪高槻の名神高速です、、、、 https://youtu.be/PmV4SHuW0CM  逆走と言っても出口から料金所を逆から通過はできません。下り線なので名古屋方面から大阪方面に走って行ってからUターン...
2021年8月8日日曜日

そもそも改造はバランスを崩す事から始まる。

›
  最初に言います。数値に基づいた理論ではありません。自身の感覚ですw  カタナに関して言うと、足回り改造を進める上で必然的にバネ下重量は総じて軽量化に進むことになるはずです。そして、 「得られるもの」、「失うもの」を自分好みに取捨選択 しながら進める事になります。  総じて 「...
2021年8月1日日曜日

原因探求(リア パッド交換&BST38SS:キャブメンテ)

›
 まあ、、、、、熱い、、、、乗る気も失せるし、整備も同様、、、  とりあえず、パッドが届いたので取り付けましたが、熱くて試す気にもならず、今朝の涼しいうちに少しだけ、、、    リアブレーキは十分に効くようになりました♪ 20年物のハイパーパッドは厚みも十分残っていましたが、角は...
2021年7月26日月曜日

有り得ないはずの事態が起こっています、、、、(BST38:キャブメンテ)

›
  ことカタナに関しての感覚で、今か?10年前か?というと10年前の自身の感覚を指示します。  でも、、、、、  ズレてる、、、、、   経験則と現在の状況がズレ過ぎているのです。  10年前にセッティング完成し、今回車検取るに至りパワーフィルターを付ける際はファンネルセッティン...
2021年7月24日土曜日

改造の要(カタナ リア ブレーキ キャリパー アルミピストン)

›
 弄る場合、ある程度の結果の予測は付きます。30年以上カタナ乗ってますから、、  ノーマルのリアローターは275パイと相当大きいです。でも、、、フロントのダブルディスクも同じサイズなのです。それを対抗の2ポットキャリパーで賄います。つまり、効かないと超評判の悪かった貧弱なフロント...
2 件のコメント:
2021年7月23日金曜日

夏休みの工作♪(トルクロッド加工)

›
 小学生は夏休み、大人も連休ですが、そうそう一人で好きな事も出来ず、、、(笑)  子供が庭でプール入ってる間は洗車をし、、、合間にRMXのエアフィルター用のオイルを探しに行きましたが、いいのがなく手持ちのK&Nのメンテナンス用オイルでごまかすことにw   ついでに750リジットマ...
2021年7月17日土曜日

オーバーホールしまくり(リアマスター リアキャリパー)

›
  オーバーホールって?日本語は?  はい♪ 一般的には分解整備♪  私が面倒と思いながらも、レスポンス良くオーバーホールするのはキャブレターのみ!    やはり、特殊工具とかが不要だからかな?エンジンは内燃機屋さん。サスペンションはサスペンションショップ。キャブレターの専用ショ...
2021年7月11日日曜日

純正部品はいつまで?(スズキ トキコ リアキャリパー)

›
  今までは純正部品の手配は実家前の自転車屋さんで行っていました。が、取扱を終了されてしまいました。  でも、フルノーマルの車両ではなく流用の多い車両なので、パーツ手配はあまり困った事がありませんでしたが、1982年製のカタナよりも1996年製のRMXのパーツ手配から爆弾が多数発...
2 件のコメント:
2021年7月3日土曜日

一気に3台整備です♪(カタナ 750→1000→RMX)

›
 梅雨中のすっきりしない週末が続いています。  まず、750カタナっす♪ 純正トルクロッドが干渉するかしないか、、、、  がっつり干渉してます、、、叩き潰すのもなんとなく気が引けてwwww  終了  次、極低開度でボコつきが少し気になってました。ファンネル仕様の10番下げでのパワ...
2 件のコメント:

縁の下の力持ち♪(MRwagon)

›
  ほとんどブログには登場しませんが、我が家の一番の功労は軽自動車です♪  子供が産まれたのを期にお迎え用に追加しましたが、燃費が素晴らしいので、通勤車両とチェンジしました。2012年から約9年。平均燃費は約23km/Lです♪  現在走行は23万キロ。燃料費を比較すると9km/L...
2021年7月1日木曜日

昭和のバイクといつまでも♪

›
  BS朝日の番組は車です。   まあ番組には車しか出てきませんので、、、、   まあバイクバージョンで綴ってみようかと♪   30年って長いですよ、、、    だって30年前の1991年は何してた?  鈴鹿サーキット走る為にGSX750S1手放した年です。つまり30年以上同じ車...
2021年6月27日日曜日

課題は多数2(GSX750S リア キャリパー トルクロッド)

›
 続編です♪  現在の750カタナのリアブレーキはGSX-R400用の純正部品のトキコです。998がGS1200SSのニッシンに交換する前に使用していた物です。  このトキコのキャリパーはスズキの純正部品で多くの車種にて使用されていますので、品番まで調べなくても形で選べる位です。...
2021年6月25日金曜日

雷魚スポット減少に歯止めがかからない、、、

›
  はい、突然雷魚の話になってます。ブログにアップできるいいネタがないからですが、合間合間には行ってますw  昨年は出だしが早く、後半ズタボロでしたが、、、、引きずっています。つまりは魚の気配が全く感じられない。水抜きしたかも?ですが鯉は泳いでいるので多分してはいないと思います。...
2 件のコメント:
2021年6月22日火曜日

課題は多数w(GSX750S ETC車載器 リアブレーキ)

›
  久々のカタナは色々と課題がありますw   楽しいですねw   とりあえず、チェーン干渉は大丈夫そうなのと、注文している520ドリブンが半年待ちだそうなのでw急いで交換はしない事にしました。  なので、ステップフレームカットも急を要しないという事です。  ならばと考えてたのがE...
2021年6月20日日曜日

帯と襷 (GSX750S RMX250)

›
  今日は晴れたのでリハビリです。    RMX250だけだと、距離を延ばす気にはなりません。燃費も悪いし、、、   まだモタードにしてからは少しマシにはなりましたけど、、、それはロードバイクの楽ちんさを知ってるから♪でも、街中での渋滞なんて空冷車には過酷なもの、、、  つまり、...
2021年6月19日土曜日

「カタナ乗り」復活♪ GSX750S

›
 雨です、、、、  小雨のなか、車検上がりの銀カタナを引き取ってきました♪  やはり、折角大手を振って乗れるんですから乗って帰りたいっす。  家族総出で出かけて、バイク屋さんで降ろして貰って走って帰って来ました♪以前も同様に赤カタナ引き取ったんですが、娘は小さかったので全然覚えて...
2 件のコメント:
2021年6月13日日曜日

やはり、、、、、純正流用改造は楽しい♪  その参(520化計画)

›
 はい、百円ちょっとで手に入れたGSR250のブラックハブ&スプロケです♪ 右は手持ちのGSX-R1100Jの物。  つまり、趣味の純正部品検証の一環w  結果としては、丁度いい塩梅の薄いハブはありませんでした、、、つまり、寸法は同じでした。  でも、面白い事が解りました♪ R1...

バイク 初トランポ NV350&GSX750Sカタナ 

›
  我が750が車検取得の為、ショップに持ち込んできました♪  実はNV350に積むのは初めてでした♪ハイエースの時は2台とも、アクティブのラダーレールフックを付けていましたので、安心して積載していましたが、、、NV350ではラダーレールフック、レシーバーの名で販売されていません...
2021年6月9日水曜日

やはり、、、、、純正流用改造は楽しい♪ その弐(520化計画)

›
  続編です♪  純正ハブ調査(笑)  輸出仕様であれば、海外サイトでパーツナンバーはすぐに検索できます。  が、、、、国内専用モデルはなかなか難しいです。  探すターゲットは前記事にあるように5穴のハブのみです。各社スプロケメーカーの適合表を基準に調査します。  さて、、、、G...
2021年5月29日土曜日

やはり、、、、、純正流用改造は楽しい♪(520化計画)

›
  つまづけばつまづくほどいう訳ではありませんけど、つまづけば燃えるということも多分にありますw もっとも私の場合は「造る」ではないので改造ではなく、会う物を探す「純正部品流用」が好きなんだと思います。  520スプロケですが、、、、ラインナップにはあるにもかかわらず古くて、在切...
2021年5月23日日曜日

2021 18インチ タイヤラインナップ

›
  998は前後17インチ   (F)120/70ZRー17  (R)170/60ZRー17  後ろの170サイズは若干180サイズより劣りますが、ほぼ最新鋭のタイヤを選べるので何も心配ないと思います。  しかし、、、、、18インチタイヤ、、、、、これは消えそうで消えない僅かなラ...
2021年5月22日土曜日

カタナ 750 輸出仕様(GSX750SZ GSX750SD:型式 GR71A エンジン形式 R701)

›
  雑誌のカタナ特集にもほとんど取り上げられない 750の輸出仕様のカタナ です。国内版が目立ちすぎて余計目立ちませんよね。SXZなるスポーク仕様の車両ばかりが希少車扱いされていますが、私には輸出仕様の750の方が希少、かつ貴重と思います。だってスポークホイールにはあまり興味ない...
5 件のコメント:
2021年5月19日水曜日

熱

›
  温度?   自身のスイッチって自身では、あまりよくわかりません。   自身で解からないのに他の人が解かる訳ないですよね、、、熱しやすく冷めやすい、多趣味を考慮しても、突然、熱が入り行動のスイッチが入るとかあります。  今回は前述のフォルナレスがスイッチなのは間違いありません。...
2021年5月15日土曜日

ひさびさの直4の咆哮♩ GSX750Sカタナ

›
 私的には2ストロークの排気音と4ストロークの排気音は違います。どっちも大好きです♩  でも片方のみには出来ませんw  あくまでも別モノなのです♩  さて、子供が産まれてからほとんど乗っていなかったカタナですが、久々のエンジン始動しました♪  の前にまずは携行缶♪  3千円程です...

2021年現在の改造は? GSX750Sカタナ

›
 さて、、、チェーンケースも組みましたが、、、、  携行缶で止まってます(苦笑)  いいえ脱線はしてませんし、飽きてもいませんよw  サスペンションスプリングとチェーンクリアランスがタイトなのです。     静止状態では当然干渉しませんし、1Gでも大丈夫だし、ある程度ボトムさせて...
2021年5月4日火曜日

ボチボチ 進めています2 GSX750S改 → GSX1000S

›
  古いガソリン捨てるのに、たかだか2千円ちょっとの携行缶買う事に悩む俺w  だってそうそう使わねーもんw   いや、持ってますよ、錆びてますけど、、、ロードレースや、エンデューロやってた頃の話なんでとっくに捨てとけよって話なんですけどね。捨てる事さえ面倒で実家に置き去りです、、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Yuu
いい風が吹くのを待ち焦がれ、待ちくたびれて愛機カタナに乗って無風を強風にする男( 笑)
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.