2024年9月14日土曜日

カスタムバイクのトレンド?

 カタカナ英語については馴染まないけど、、、、、w

 あえて題名にしてみました。

 日本語にすると「改造バイクの流行りの傾向」でいいじゃねぇか?と私は思います。

 自身のカタナも弄りまくってますけど、「カスタムバイク」と言われると気持ち悪いし、否定しますw

 1990年代の改造車って有名ショップも流用しまくりでしたから、、、車種専用の後付けフロントフォークなんてなかったし、スイングアームもほぼありませんでした。

 だからフロントフォークを新しい車種から流用しようとすると必ず「寸足らず」だから伸ばす!!(笑)

 そんなときは今は亡きYRPや、ウィニングランの延長キット♪

 そして1990年代、ホイールもワイド化しようとするとフロントスプロケをオフセットしなければなりません。今でこそサンスターやXAM(AFAM)がありますけど、当時はオートマジック、GRS(現刀鍛冶)、神戸ユニコーン(現ユニコーン・ジャパン)位しかありませんでした。

 かのヨシムラ1135Rでさえ、GSX-R600のフロントフォークがベースなのです。今でこそ、オーリンズ、ナイトロン、ハイパープロ、YSSとかありますけどね。もはや別にどうでもいいですw

 若い人たちからしたら、流用改の車両を見たところで有名パーツが何も付いてないし、流用されてる車両が発売された頃のバイクを知らないので「カタナ純正ではない?」位しか解らないだろうからそれこそ

 このオッサンのバイクはなんやねん? 意味解らん?

 となるでしょうねw

 いいんですそれでw オッサンの楽しみはオッサンしか解らんで良いのですw

 私にとってのカスタムマシンって言うと、今は亡きTABAXのアルミフレーム化したZ1とか2011アメリカカスタムバイクのコンテスト優勝のZ1

 

敬意を込めてZ1と分かる外観にする ‐ タバックスエンジニアリングのカスタム美学 | レポート | カワサキイチバン (kawasaki1ban.com)

 これぞカスタムです♪

 近頃はサンクチュアリ、ブルドックとかコンプリートが大人気みたいですね。幾ら高級パーツを選別してコンプリートを造ったとしても、最終的には誰が作っても「見た目が同じになる」という可能性は否定できないのです。

 所詮、バイクの改造は「自己満足であって他人がどうこう言う事ではない」のは間違いありませんけど、私の心がけてるのは「人と被らない」これこそ個性でしょ♪

 自身のカタナ2台は20年前の作成ですが、自身にとって色褪せなしです♪

 動力性能は金と手間とノウハウを注いだ車両に敵うはずもありませんが、見た目に関しては、カスタムショップがセンスあるとは限りません。むしろ私にはカタナの良さを活かすというより、殺すショップのが多いと感じます。

2024年9月7日土曜日

キャブレター 同調

 同調については、昨年のデジタル点火化の前にやってたんですけど、、、、

 どうもプラグの焼けが揃わないまま放置プレイしてました。

 何度もやってますけど、やればやる程段取りどうりに行かなくなってます、、、、トシですかね、、、

 一番苦労するのはバキュームホースです。バキュームゲージも古くなるからホースが硬くなり挿せないのです。今まで以上に梃子摺って30分以上かけても入らん、、、

 キットの中身見てみると、、、、カワサキ用と書いてるものを見てると太いゴムチューブと金属ジョイントがある♪

 数分でセット出来ました♪

 今日は画像も撮ってません、、、、

 とっとと済ませて走り出します。

 


 快適になりました♪

ミニバン嫌いは変わらない

 前記事はまあアンチの私からからすれば絶対に乗らない車なのですが、昔も今も変わりません。

 理由としては多くの機能性において効率が低い事です。つまりは贅肉にコストはかけたくないという事です。

 【外寸】乗用車3ナンバーサイズ(商用車1ナンバーサイズ)。

 【重量】贅沢部品が付けば付く程重くなる。燃費も悪くなる。走りが悪くなる。

 【価格】贅沢部品が付けば付く程価格が上がる。

 【外装】衝突安全の1.5ボックスは安全性以外のメリット無し

 【税金】自動車税 乗用車>商用車

 【車検】乗用車(2年毎)≧商用車(毎年)×2

 【荷室】乗用車<商用車

 【乗車定員】乗用車(9人)=商用車(9人)ここは運転手以外の快適性は全く異なりますが、、、そもそも5人快適に乗れれば商用車でも十分快適です。

 30年前は前記事の様な下品な車が溢れる時代になるとは想像もつきませんでした。

 ちょっとおさらいしてみましょうw

 遡る事35年、、、、古っ(苦笑)


 【1989年】[スバル]レガシー・ツーリングワゴン

 1.5ボックスはステーションワゴン♪つまりセダンのトランク上部が室内になってます。商用車のカローラバンとかはありました。でも乗用車ってのが新鮮でスキーが流行っていたので天井にはキャリア付けてスキーって感じでした。


 

 【1993年】[日産]ラルゴ

 自身としてのミニバンのハシりはこれだと思っています。 


 元はバネットという1ボックス車からバネット・ラルゴという商用・乗用車種からバネットの名前を外して誕生した乗用専用モデルです。売れませんでしたけどねw

 

 【1995年】[トヨタ]グランビア

 少し遅れてトヨタも出してきます。オッサン臭くて売れませんでした。


 【1996年】[日産]キャラバンエルグランド 


 意外にここに来て大流行りします。推測するにラルゴはイカツいけれど、鼻が長い像さんスタイルはまだ認知されず、グランビアはイカツさが足りず、、、、のタイミングでエルグランド♪♪♪ なのだと思いますw

 日産調子に乗ります? 

 【2002年】[日産]エルグランド


  完全にヤンキー仕様やん?と思ってましたけどw ハイウェイスターって日産があらゆる車種で出してました。

 【2002年】[トヨダ]アルファード


 もうここからはイカツさ競争になってしまいますが、アルファードが完全に巻き返してしまいます。どっちも選びたくないですけど、、、、

 つまりはもともと日産はヤンキー好みのデザインでトヨタはオッサン臭いというのが私の印象です。    

2024年9月2日月曜日

2024版 強面ヤン車化 ばく進中、、、、

  コトラトラス: 売れてる車に寄って行く「車の顔」 (cotoratras.blogspot.com)

 もう6年も前になるのですね、、、、(苦笑)

 でも現代は更に酷い事になってますね、、、、6年の間に更にグリル面積増えていますね、、、市場に溢れてる感から考えてもはや他メーカーを載せる必要もないかな、、、と、、、


 TOYOTA

 先ずはアルファード 540万~872万



 次にベルファイア 655万~892万円

 


 極めつけレクサス 1500万~2000万円

 


 流石に庶民の手が出る価格ではありませんが、、、、

 品のカケラもありませんね、、、、下品だと私は思います、、、、