2021年7月26日月曜日

有り得ないはずの事態が起こっています、、、、(BST38:キャブメンテ)

  ことカタナに関しての感覚で、今か?10年前か?というと10年前の自身の感覚を指示します。

 でも、、、、、

 ズレてる、、、、、

  経験則と現在の状況がズレ過ぎているのです。

 10年前にセッティング完成し、今回車検取るに至りパワーフィルターを付ける際はファンネルセッティングから10番落としてフィルター付ける→「濃くなる」の認識でしたが意外にまともに走っていました。その後、「薄くなる」だろうけど、MJそのままでファンネル付けました。でも「濃い症状?」なのでPSをまた薄い方向へ絞ります。でも結果としてはプラグも体感も「濃い症状?」

 でも10年前の自分を信じ、車検前のファンネル時のMJ165(10番上げ)を決意して昨日開けました、、、、、、

 !!!!!!!!!!!!!!!!

 こんなの初めてです!!




 1番に至ってはMJ外れています!!

 締め忘れ? バイク屋? いあ、、、、閉め忘れかな、、、、と自分自身への衝撃です。「ありえない、、、、」でも現実です、、、、

 そりゃあ、セッティングもクソも無くなるわと思いつつも、この状態であそこまで走るのかと、少し変だなとは思いつつ、この結果は全く予想しませんでした。困ったことに正しくMJをもとに戻したのですが、、、、10年前の完成!!って言ってた状況には戻っていないのです、、、、、

 それだけではありません。前記事で変更する前にある程度の予測はできると書いてますが、全然予測できてないやん、、、、、と、、、、歳だな、、、

 「物事には必ず理由がある」この気持ちは今も変わりませんが、特定はできていません。これはリアブレーキでも同じことが言えていて、、、、予測よりも良くない、、、と原因特定に至らず、、、とりあえず20年前に買った安いパッドを変えて見る事に、、、

  そう「有り得ないはずの事態」はカタナではなく、自身に起こっているかもしれません(苦笑)

2021年7月24日土曜日

改造の要(カタナ リア ブレーキ キャリパー アルミピストン)

 弄る場合、ある程度の結果の予測は付きます。30年以上カタナ乗ってますから、、

 ノーマルのリアローターは275パイと相当大きいです。でも、、、フロントのダブルディスクも同じサイズなのです。それを対抗の2ポットキャリパーで賄います。つまり、効かないと超評判の悪かった貧弱なフロントブレーキをリアで補っています。

 後発のGSX-Rを比較すると、フロント310パイ、リア220パイをデカピストン(10個(前:対抗4ピストン左右 後:対抗2ピストン))で賄っています。一気にフロントに寄った感じ♪

 それでも、キャリパー性能が良くなくて皆、ブレンボやロッキードに改造していました。1988年に漸くニッシン4ポットというピッチ90のキャリパーが純正採用され、流用改造に希望が見えました♪でも、貧乏人はトキコでしたw 現にGSX-Rは750はニッシン、400はトキコというようにメーカーが差をつけていました。

 リジットマウント、フローティングマウントなどのブレーキ方式だけでなく、キャリパーのメーカーでも差が大きかったのです。

 自身も過去には社外品のニッシン6ポット、40ピッチをサポートを介して使用した事がありますが、絶対的に言えるのはサポート使うだけ重量増という事です。それはブレンボというアルミピストンを使用しているキャリパーであればサポート重量増加を補えるという事だと思います。

 国産でアルミピストンが使用され始めたのは、GSX-R1300ハヤブサ(1999)のトキコ6ポットに始まり、GSX-R1000(2001)のトキコ6ポット&ニッシン2ポットや、B-KING(2008)のニッシン4ポットです。

 ですので自身は1000のフロントに早々にハヤブサキャリパーを、リアにはGSX-R1000K1の色違いの鉄ピストンのGS1200SS(2000)用を将来のアルミピストン化を見越して装着していました。

 750に関してはニッシン4ポットを使用していたので、B-KINGのアルミピストンを使用して換装しています。リアに関して、課題が残ったままでした。というかステップフレームカットした際に使用しようとGSX-R1000のリアキャリパーは入手しておりました。

 そのうんこ色アルミピストンが今回の主役であり、改造の要です♪


 もうひとつの要であったスウェッジラインのメッシュホース化は長さは足りていたのに、バンジョーが緩まず、硬くて取り回しできず、見送りました、、、、


 勿論、アルミピストンがブレーキの効きを向上させるパーツではありません。アルミピストンの効果とは?それはその軽さを武器に作動レスポンスを高める事にあります。では、何故1000のリアブレーキはよく効くのでしょう?

           [1000]       [750]
ローター径       220パイ        240パイ 
マスターシリンダー   14mm         14mm
ホース         メッシュ         ゴム
パッド         純正           デイトナ ハイパーパッド
ブレーキ方式      リジット         フローティング → リジット
ホイール        17インチ        18インチ
キャリパー       ニッシン2ポット     トキコ2ポット
キャリパーピストン   スチール         スチール → アルミ

 と、、、実際に効く、効かないに関して1000が有利と考えられるのはグリップの高い17インチという事とマスター、とキャリパーが高年式という事、メッシュはタッチのみです。で、可能性の高いブレーキ方式から着手したのです。アルミピストンは性能、年式の劣るトキコへ起爆剤w

 そうブレーキは総合力なのです♪

 そして、効けば効くほど良いという訳ではなくコントロール性が重要なのです。特にリアブレーキは足での操作なので、フロントのように手指での繊細な操作は不可能なのです。なので敢えてファジーなゴムホースを使用する場合もあります。ZCOOやメタリカはリアのラインナップはありません。   

2021年7月23日金曜日

夏休みの工作♪(トルクロッド加工)

 小学生は夏休み、大人も連休ですが、そうそう一人で好きな事も出来ず、、、(笑)

 子供が庭でプール入ってる間は洗車をし、、、合間にRMXのエアフィルター用のオイルを探しに行きましたが、いいのがなく手持ちのK&Nのメンテナンス用オイルでごまかすことにw 

 ついでに750リジットマウント戻の各部検証と400Γトルクロッドの加工を「夏休みの工作」として取り組む事に♪

 

 まず、純正トルクロッドと400カタナキャリパーの仮組してみます♪個人的にはもっと前側にしてキャリパー真上がいいですが、チェーン引を最も引いた時の事を考えなければなりませんので、純正長340mmで決定。


 ガンマ400用は46cm程ありますので、ボルト穴あけ後にカットします。

 このクソあっつい中、

 ハンマーでノーマルトルクロッドを叩きまくる
 電動ドリルでガンマトルクロッドに穴開け後、糸鋸でカット

 どっちにする? 当然軽くて加工しやすく軽量化出来る事に決まっています♪

 ちなみに現状はGSX-R750Ⅱ型のトルクロッドと、自作アルミトルクロッドマウントです。今回の狙いは90年代に当たり前のように流行ったフローティングマウントから、カタナ純正と同様にリジットマウントにして操作性を向上する事です。でも、ホイール、キャリパーは換装しているので、実質性能の同じキャリパーの「下付け」フローティングマウントから「上付け」リジットマウントへの変更です。

 つまり「上付け」可能なトルクロッド探しです。条件はストレートでアルミ製、キャリパーがカタナ用ではないので、カタナ用のユニコーンとかだと高いし、デカいしでもったいないので、やはりスズキの中古パーツ探します。実はストレートってほとんどありません。せいぜい、ガンマ400GSX-R750J位です。


 重量、厚み共にカタナ純正と比較して半分以下です♪

 RMXのフィルター交換時は、、、、形が、、、、違う?RMX250R、、、、、良くやるんです、、、純正部品頼むときもパーツリストで抜き出して頼んで間違えて、、、結果Rを見ていたとか、、、、(苦笑)

 サイズが少し大きいですが、そのままいきます、、、、、w

2021年7月17日土曜日

オーバーホールしまくり(リアマスター リアキャリパー)

  オーバーホールって?日本語は?

 はい♪ 一般的には分解整備♪

 私が面倒と思いながらも、レスポンス良くオーバーホールするのはキャブレターのみ!

   やはり、特殊工具とかが不要だからかな?エンジンは内燃機屋さん。サスペンションはサスペンションショップ。キャブレターの専用ショップってあまりないですよね。インンジェクションのセッティングを得意とするショップは結構あります。

 でも、原動機の性能を生かすも殺すもキャブレター♪インジェクションは乗った事さえありません。自身の微調整さえ確実に答えが返ってきます。

 楽しいじゃないですかぁ♪

 今日はリアマスターシリンダーのオーバーホールです♪ 勿論、、、、、、想定外です、、、1000のリアブレーキが固着しています、、、なのでリアマスター入手してました♪ 黒♪でも、、、、結果失敗w



 何故か?、、、取付ボルトサイズM6ではなくM8で違ってました、、、後から気づきました、、、



 合わせてキャリパーオーバーホール続きもやってます

 

 

まあ、内部の錆びが酷くてスチールウールと、金属ブラシでガンガンやりますが、なかなか、、、、、取れません。

2021年7月11日日曜日

純正部品はいつまで?(スズキ トキコ リアキャリパー)

  今までは純正部品の手配は実家前の自転車屋さんで行っていました。が、取扱を終了されてしまいました。

 でも、フルノーマルの車両ではなく流用の多い車両なので、パーツ手配はあまり困った事がありませんでしたが、1982年製のカタナよりも1996年製のRMXのパーツ手配から爆弾が多数発生し始めました、、、

 RMX250 キックスターターアーム、、、約2万円、、、削り出しか!! 苦笑

   2万キロで交換しないとならん位、エンジンかかりにくいバイクなんだから、作り続けるべきですw

 GS400E 520コンバート用スプロケット、、、、、、マイナー過ぎ、生産終了

 GS1200SS リアキャリパー、、、、注文不可

 GSX1100S フレームカバー、、、、注文不可

   絶対にダボが折れるんですから、これも造り続けるべきですw

 CB1300SF リアマスターシリンダー、、、、注文不可

 欠品なのか、終了なのかで意味は全く異なりますが、長期間待てる訳ではありませんよね。

 キャリパーのアルミピストンも値段がかなり上がっていました。そうなんです。純正部品は経年により値段が上がるのです。だから異なる車種で同じ物であっても品番が違う場合なんかは車種に拘ると損します。

 さて、キャリパーシール類の消耗品が取れればいいですけどね。400カタナのリアキャリパーのシールですが、既に28年程経過しているので、、、、ヤバイかな?

 と思って見積もってみたら、、、、やはり値段は上がっていて、ピストンシール×2、ダストシール×2、キャリパーボディのシール×1で3600円って、、、、、

 高いよ(苦笑)、、、でも諦めませんw スズキの長寿命リアキャリパーですからw GSFパーツリストにはシールセットがある♪



 ピストンセット(シール付)が400カタナ用と同じなんだから、シールセットが違う訳ないよねw 単純にバラ売りとセット買の違いだと思います。約1/3の値段になりましたよw昨日は半日キャリパーバラしに時間かかりました、、、、汗

 まあ、ピストンが固着して抜けねー訳っす、、、


 まだGSX-R1000K1は20年。はマシなほう。ウンコ色ピストンです♪


 更に古いカタナ400はホントに動かない、、、、バイス使って手にマメ作って破れて、、、漸く抜けました。ダストシールが歪んでいました、、、、

2021年7月3日土曜日

一気に3台整備です♪(カタナ 750→1000→RMX)

 梅雨中のすっきりしない週末が続いています。

 まず、750カタナっす♪ 純正トルクロッドが干渉するかしないか、、、、



 がっつり干渉してます、、、叩き潰すのもなんとなく気が引けてwwww

 終了

 次、極低開度でボコつきが少し気になってました。ファンネル仕様の10番下げでのパワーフィルターですが濃いと思われますので、とっととファンネルに戻します。ほんとはMJも10番上げときたいのですが、今ではない気がしてw



 終了 

 次は赤い1000号です♪

 課題であった1000のリヤブレーキの固着を解消しようと、、、、リアキャリパーエア抜き開始しますが、ビクともしません。キャリパーピストン押しても、、、、ダメ!!

 どうやらリアマスターがダメみたい、、、、流石にマスターはフルード全抜きしないと出来ませんので終了。

 じゃあ、入手したアルミピストンドナー元のニッシン2ポットと、ドナー先のトキコ2ポットを1000にマウントしながらバラしていきます。でも、、、、ピストン抜けません。ツールもないし、、、つか、干渉なのでどうせ抜いたところで750のリジット化は進まないので気合入らず終了



 で、RMXです♪

 実は最近、キャブレターチャンバー周りが時とともにとっても汚くなってます。こりゃあ、ガソリン漏れてるな、、、って事で、チャンバーガスケット、ブリーザーホース、ヘキサボルト仕入れてたのです。ホントはコンプレッサー使用して本格整備したいところだったのですが、コンプレッサーは諦め、まずオーバーホールしました。



 はい♪ 一発始動です♪

 コンプレッサーなしでのキャブクリのみだと、やはり経過とともにチョーク始動が困難になってくるからです。ジェット部分ではなくキャブボディ通路は洗浄後の状態が目で見えません。

 てな訳で整備完了したのは、RMXだけwww

縁の下の力持ち♪(MRwagon)

  ほとんどブログには登場しませんが、我が家の一番の功労は軽自動車です♪

 子供が産まれたのを期にお迎え用に追加しましたが、燃費が素晴らしいので、通勤車両とチェンジしました。2012年から約9年。平均燃費は約23km/Lです♪

 現在走行は23万キロ。燃料費を比較すると9km/Lのガソリン車と比較すると私の使用方法では10年で100万円の差が出ます。もとはとれました。

 まあ、他に車検代やら自動車税とかありますけど、、、、

   有料道路代も普通自動車と軽では私の使用方法では年間約10万円の差が出ます。10年だと100万円、、、おそろしい、、、

 軽自動車恐るべしですね(笑)660ccなのにバイクより燃費良くエアコン効いて荷物も積めて4人乗れる♪

 あと、2、3リコールはあったものの、ほぼ故障が無い事がメリットです。何分、他走行なので経年で結構音がおかしくなってたみたいです。毎日乗ってる私よりも子供が「帰って来た」と家の中からわかるレベル、、、、だそうですw

 基本私も乗り物の音には「ウルサイ」のですが、経年の緩やかな悪化に見て見ぬふり、気づかぬふりをしていた面もあるかもw

 なので先週、ファンベルト交換しました。まあ静な事にビックリ!!(苦笑)

2021年7月1日木曜日

昭和のバイクといつまでも♪

  BS朝日の番組は車です。

  まあ番組には車しか出てきませんので、、、、

  まあバイクバージョンで綴ってみようかと♪

  30年って長いですよ、、、

   だって30年前の1991年は何してた?

 鈴鹿サーキット走る為にGSX750S1手放した年です。つまり30年以上同じ車両には乗っていません。

 ちなみに1991年は既に昭和ではありません。平成3年ですね。車体自体は1982年なので完全に昭和ですけど。ちなみに当時の情勢はというと、お若い方は驚くでしょうけど、庶民には携帯電話もないしポケベルもないw

 カラオケが流行った位かな、あとバブルとかね。まあ、この時代はレプリカ全盛の時代でしたので新しいモデルがイチバンという時代です。頻繁にモデルチェンジするし古いバイクは安かったです。

 カスタムブームもあり、買った値段と売った値段は数万円の差、それこそ逆輸入は100万オーバーは当たり前ですけど750の古い中古なんて30万円台でした。