さて表題の件ですが、今年7月末に35年に渡って走り続けたゴリラが、盗まれました。現在も発見されておりません。
GSX1000Sカタナ(GS1000SZ) GSX750Sカタナ(GSX750SDエンジン) RMX250SW モタード SJ-14 オーディオ&ビジュアル 雷魚 モーグル ウィンドサーフィン マウンテンバイク STRAPPER
2014年9月21日日曜日
2013年12月15日日曜日
忙しすぎる、、、、、
よく、忙しいのはいいことだ♪なんていいますが、、、、限度ありますよね。
こんな事言ったら怒られるかもしれませんが、週休1日ってしんどいですね。
ただ、私の仕事は普段は週休2日ですけど、一日の拘束時間はなかなか長いので、家でパソコンの前に座る事はほぼなくなりました。
そんななか、、、、、、
実家の親父から、ゴリラのブレーキがおかしいetc等、、、基本的に維持、管理はまったくしないので、いつも依頼があった時点ではまともではありません、、、、
今回はブレーキワイヤーがひっかかってしまって、握っても戻らないとか、クラッチも油さしてないので動きがしぶくてしぶくて、、
で、どうせワイヤーやるなら全部やっとこうかなと、デイトナのシューの交換です。
ちなみに、倉庫に照明ないので最後は暗闇の中、リヤのシュー交換とチェーン掃除、注油して完了です。暗闇でウィンカー点滅しない事に気付きましたが、、、、
2012年4月21日土曜日
足廻りリフレッシュ♪(Z-50JZⅢ)
まずはゴリラです♪
順番としては前タイヤからですね。ゴリラのホイールは合わせホイールなのでリムにレバー入れなくていいので気分的にもすごく楽です。
次にリヤタイヤ
やはり、ダンロップのTT100より純正のTGのほうが雰囲気が合いますね♪
最後にチェーンですが、付いてるやつはジョイントがありませんでした。おそらく10年前位に私が変えたような気がするんですけど、、、、(汗)
仕方がないのでリヤサス外して抜き取ります。
今回はちーと高いけど、タケガワの物にしました。プレートが厚く強化タイプになってるようです。何気にチェーンカッターを持ってないのが最大の理由w 実はカット済のモンゴリ専用タイプなのです♪
金が少しやらしいですがwww 少しでも長持ちすればいいかと思いましてねw
そんなこんなで、なんとか終了♪♪
2012年4月15日日曜日
なんか早いぞ~?(Z-50JZⅢ)
昨年のエンジン換装から1年しか経ってないんですが、、、、、
もう依頼が入りました、、、自分の整備が足らんかったのか?などと心配しながら見に行きました。
「チェーン辺りから音がする」と、、、見てみると随分チェーンが伸びてます。引けばなんとかなるかなと思いましたが、なんとドリブンスプロケの歯とびを起こしているようです。
どうもエンジン換装から、結構喜んで距離を走ったようでかなり消耗してます。
危ないので走るのはやめてもらって、部品探しに行きますがやはり用品店では全てはそろいません。そこは、便利な世の中ですので通販です♪
今回のメヌーwは
●スプロケ前後交換 初期型ゴリラ 12T/31T
●チェーン交換 430-72リンク
●タイヤ前後交換 <IRC>TG 3.5-8インチ
とあくまでも純正に忠実に♪です。
もちろん純正部品ももはや欠品等も多いし、パーツリストどうりの値段出ない場合も多いのでスプロケはキタコ製、チェーンはタケガワ(DID)のカット済にしました。
2010年11月27日土曜日
原因発覚♪♪(Z-50JZⅢ)
原因不明のまま、とりあえず導通のおかしかったイグニッションコイルを注文してたのですが、なんとホンダ純正部品が出ませんでした。それも6Vの最終モデルですので88年~91年辺りのものです。これは今後にかなり不安が残ります。
そんなときには
モンゴリの強い味方です。振込してすぐ商品届きました♪
純正品と全く同じです。6Vに関しては約3種のイグニッションコイルがあり、前期物のレクチファイア用の物と、後期のレギュレーター用の2種がありレギュレーター用の物はボルトが長いです。
おかしいですねw 私の今使ってるのも後期用のはずなんですけど、、、、短いですねw
で、原因がイグニッションコイルであればラッキーと思い取付てキックしますが飛びません。確かに、こないだは古いコイルで一瞬火花は飛びましたから、コイル自体の導通が不安定だったのは間違いありませんが、これで原因はコイルではない事も確定した訳です。
<火花の飛ばない理由>
●プラグ ●イグニッションコイル ●メインキー ●ポイント ●ジェネレーター
です。
プラグ新品、コイル新品、メインキー新品、ジェネレーター導通が大丈夫なのでもうポイントしかありません。
先日も調整と、接点磨きをしましたが、もはや調整が間違っているとしか、、、、、
ポイント調整には、ランプで確認するのもありですけど、実はテスターでも確認できます。
テスターでの計測は、デジタルテスターが使い易いようですが、持ってませんのでアナログテスターで行います。Ωレンジで赤(+)をエンジンの4Pコネクターの黒、黒(-)をジェネレーターカバーのネジ穴につっこみます。すると導通があれば針は振れたままになります。そこからフライホイールを回すと抵抗値が変化する訳です。
ですから、タイミングランプの暗くなる位置をテスターの針の振れと照らし合わせれば「正解」「不正解」が判別できるのです。ランプで暗くなるところを確認する事ですから、ポイントの接点が一番離れるところ=F=ランプの暗い所=テスターのΩの値が一番大きくなるところな訳です。
ですので、先日の調整が間違っているという事なので、ポイントのプレートを大きく動かしました。なにせ火が飛んでた前のエンジンではもちっと暗くなる度合いが大きい気がしてましたので、、、、、、
結果、、、、飛びました♪♪
にしても手に入れたエンジンはこれだけずれててエンジンかかってたんでしょうか?それとも長旅の間にずれたのか?、、、んなアホなw まあとにかく飛びましたので即効にエンジンかかりました♪
ちょちょっとキャブ調整して走ってガソリン入れて納車終了♪
<今回のレストア>
●エンジン換装 Z-50JJ(88~91)
●イグニッションコイル 新品交換 Z-50JJ用
●キーセット新品交換
●プラグ/バッテリー新品交換
2010年11月23日火曜日
難航(Z-50JZⅢ)
3年前のレストアは、
走るがエンジン切れない。/ウィンカー付かない。/外装ボロボロ/タイヤはツルツル
というところからスタートし、エンジン内部以外は全てバラして、
各部塗装/電装系を全て6V後期(J-50JF)に変更/キャブ/マフラー 高年式に変更
などなど、2カ月程で終了しておりました。
が、この度は、、、、、、
もうすでに2カ月が経過、、、、
エンジン不動から始まった話で、実際に私が乗って不動になった訳ではないので最終的に何が原因で止まってしまったのかが分からず、原因特定に至っておりませんでした。
ひととおり怪しそうな箇所をチェックしてみると、やはり原因は圧縮がなかった為と思われます。
そこで、エンジンを開けるか?もしくは中古エンジンを調達するか?ってところなんですが、ジェネレーターの具合もあまりよくなさそうな気がしますし、あまり時間がかかっても困るので、とりあえず実働エンジンを手配する事にしました。
前回のリフレッシュ部分に合わせて、6Vの後期のエンジンに変更しました。
で、やはり圧縮は全然あります♪
今度は火花がとばなくなりました、、、、、、、、、
で、またまたポイント調整/テスターでの導通など、、、
苦手な電気系に加え、嫌いな配線図とのにらめっこ、腰痛多発、、、、、、
原因未特定、、、、、、なによりこれが一番困ったもんです。
2010年10月30日土曜日
点火時期調整(Z−50JZⅢ)
相変わらずゴリラの呪縛にかかっています。
6Vのモンゴリはポイント式点火です。点火時期を合わせるにはタイミングライトという工具を使いますが、そんな滅多に使わないので勿体無いので自作します。
豆電球と電気コードで車載バッテリーを使用し点火時期調整をします。
①まず、バッテリーのプラスと豆電球を繋ぎます。次に豆電球のもう一方のコードをエンジンにアースとして繋ぎます。
②次にバッテリーのマイナスをエンジンから出ているソケットの黒白に繋ぐと豆電球が点灯します。
③そこからフライホイールを進行方向にゆっくり手で回転させ豆電球が暗くなる位置がFになればオッケイですが、、
でもずれてます、、
でも合えばかかるという可能性がある訳です。
④で、合わない場合はポイントのベースを調整します。これが結構微調整で難しいです。
さて、結果ですが爆発の兆候は改善されました。が、エンジンはかかっていません。
2010年10月16日土曜日
ゴリラのタペット調整 (Z-50JZⅢ)
残念ながらまだ火は噴いていません、、、
笑い者になろうが、単純な事でかかればいいんですが、まだ原因はわかっておりません、、、wwww
前記事でタイミングはあってます。そんな訳でバルブがすり減ってたりしたら、当然圧縮にも大きく影響しますので、タペット調整をやってみます。
タペット調整に必要なのは、シックネスゲージとメガネレンチです。がゴリラ系のエンジンには、便利なキットがあります。キタコやデイトナから専用工具が発売されております。私は色でキタコにしましたwちなみに黒ねwwww
もう先に結果言いますww
ダメですわ、、かかっておりません、、、、
圧縮しかり、キックでの反応は改善はされております。すこしづつですが、、
でも、、、、あいかわらずエンジンは爆発していませんが、どうもげせません。原因が違うような気がするのです。あくまでも、自身の感覚ですけどね。
2010年10月13日水曜日
ゴリラのエンジン(Z-50JZⅢ)
かなり苦戦してまして、、、、、、
いまだにエンジンかかってません。圧縮はまったくない訳ではなく、むしろコンプレッションゲージの針がまったく振れないのはげせません。しかし、同時に同エンジンのシャリーでは5を指してたのでやり方に間違いないのだとは思いますが、、、、
押しかけダメ、プラグ点火OK、バッテリー新品、プラグ新品、とりあえず圧縮が少ないと仮定してエンジンの内部をクリーニング。
まあ、31年ノーメンテなんでそりゃあきたないでしょ、、、、、バルブ周りも圧縮落とす原因があるかもしれないので、エンジン回しつつ時間かけてやりました。
結果はまあダメでした、、、、、
んな訳でバルブタイミング狂ってないかな?なんて、
まずはTマークと切り欠き合わせてと、、、、
エンジンの切り欠きとカムギヤの○はと、、、、あってます。
回してみますがコマ飛びもなさそうです。
さて、、、、、なんじゃろ?やっぱり圧縮かなぁ、、、
2010年9月27日月曜日
31年 (ゴリラ Z-50JZⅢ)
ゴリラが我が実家にやってきて31年。
つい先日も少し走ってメンテして、ほっとしておりました。最初はクラッチとアクセルでウィリーはポンポンできてましたし、距離があれば70km/hも出ていました。徐々にパワーは落ちて来ていて、最近ではウィリーなんかは無理な状態でした。まあ経ってる年数を考えると仕方がないかなとも思いますが、私自身の年齢も考えると当然ゴリラも老いたんあだなぁと考えさせられます。
そんなゴリラですが、先日停止した後エンジンがかからなくなったようで、まずはプラグチェックです。カブリまくってます、、、、綺麗にして乾かしてライターであぶってからまたやってみますがかかりません。また外してみます。どうも燃焼した形跡がない気がしたので、次にバッテリーな気がしてホームセンターやら部品店に行くも6N2-2Aなんてバッテリー売ってません。仕方がないので6Ⅴの充電器かって来ました。
しかし、バッテリーを繋げどランプがつかん、、、機械が悪いのか?バッテリーが悪いのかわからんww
知人から連絡があり「うちに新品あるよ」との事、で装着するが、やはりかかりません。次にキャブをオーバーホールし、プラグは新品に交換。火花が飛ぶのも確認しましたが、かかりません。燃料来てる、火花飛んでる、でもかからない。って事で圧縮がないのかな?と計測したところコンプレッションゲージの針も振れません。
そこで、エンジンの専門家様からアドバイスを頂き、押しがけをしてみました。どうも、コンプレッションはありそうな気がします。続きまして、プラグを抜いた状態でプラグホールに指をあてキックします。やはり、コンプレッションはありそうです♪
なにやらド基本的な事の予感www
予感が当たれば、また笑いものにww
2007年5月2日水曜日
なんでよ~?!(Z-50JZⅢ)
完成し、無事走っておりましたが、、、、、、、、
キャブオーバーフローで、ガソリン駄々漏れ、、、
あげくの果てに、カブって不動、、、、、
と言っても、カタナのキャブ外す事を思えば、ゴリラなんて外すうちにも入りません♪スロットルはキャブトップ外せばオッケーだし、本体はマニホールドの2本のネジと、エアクリーナーの1本。あとは、ガソリンホースだけ。
案の定、プラグは被ってて、綺麗にして、キャブ掃除、エア吹きで組み直し、あとは、エアスクリューを戻して、アイドリング上がるとこで決めて、総量をアイドリングスクリューで決めて完成です♪
いやぁ~、らくちんです。もちろん、すぐエンジンかかって、完了です♪
まあ、もとはといえば、車体完成の時にオーバーフローしなかったので、掃除もなんもやってなかったんですけどね、、、、
手抜きはいけませんね、、、、(苦笑)
2007年4月23日月曜日
ゴリラのハーネスの高年式化(Z-50JZⅢ)
いきなり、ゴリラの話に戻ってますが、、、、(笑)
カタナでも体感してる電装のリフレッシュは、ゴリラでもなんとかしたかったのです。予算の関係もあり、12V化は断念しました。
6Vでも、ゴリラ初期型(‘78 Z50JZⅢ)~の物と、後期(‘88 Z50JF)~の物があって、初期の物は、整流器(レギュレーター)はシリコンレクチファイアで、後期の物はレギュレーターになってます。
あと、ハンドルスイッチが、初期は右にウィンカー、ホーン。左にライト オン/オフ。 後期の物は、右はスロットルのみ、左にウィンカー、ライト オン/オフ。 ホーンです。
普段、大きいバイク乗ってると、右にウィンカーって非常に使いにくいです。
まあ、どっちにしろ、分解途中にその右ウィンカー潰してしまったし(笑)
てな訳で、つくかつかんかは、わからんけど、6V初期→後期に変更し、とにかく10年分ハーネスも若返らせてあげようっ♪ってな訳です。(笑)
ハーネス自体の違いは、●速度警告等の有/無 ●パイロットウィンカーランプの有/無 ●シリコンレクチ/レギュレーターの違い ●メインスイッチのコネクタ違い ●バッテリーのギボシ違い
といったところです。
配線の加工は、メインハーネスは加工せず、6V初期のほうを加工しました。
●メインスイッチのカプラ変更(4p250→4p110)
●バッテリーの赤ギボシ(オス→メス)
といった感じです。電気苦手な私でも、配線図を見ながら、できたので、簡単だと思います。
2007年4月8日日曜日
かんせいっ♪(Z-50JZⅢ)
ようやく、ゴリラのレストア完了しました♪
見た目は全くお金かかってないようですが、中古部品等もオクなどで切り詰めて集めたつもりですが結構高くつきました。
そもそも、中古部品の相場が高すぎます。送料込みで考えると純正新品の4割~12割の価格帯です。4割とかの部品は当然、争いとなり競り負けます、、、というより新品部品価格がおおかた分かるので、バカバカしくなって、、、が正解。12割!ってのは出品価格でさえ新品部品を超えています。呆れて、物が言えません、、、、
そんな理由から、部品集めるのに長くかかったのです。結局、新品部品もちょこちょこ買いました。
カタナも社外品はあんまり使っていませんが、ゴリラは全く使っておりません。でも、純正部品の高年式化を中心に行いました。って言うより、事ゴリラに関してはほぼ全ての部品が高年式に当たりますから(笑)
<レストアした部分>
●6Vのまま、6V最終モデルの電装に変更。(メインハーネス、イグニッションコイル、レギュレーター)
●キャブレター&右スロットルホルダーを12V前期モデル(P)に変更
●ハンドルスイッチを6V後期モデルに変更。
●ホイールを黒に変更
●シートは6V仕様に拘って、変更
●マフラー交換
2007年4月2日月曜日
ゴリラの種類(Z-50JZⅢ)
部品集めに、結構、苦労してます、、、、、、
カタナなら極端に変わっていないので、大抵新しいモンにかえときゃぁいいんですが、、(笑)ゴリラはカタナより2、3年古いですネェ。でも、何度か生産が終ったりまた始まったりとカタナと同じで、長い間生産されてます。モンキーはもっと長いですけど♪
うちのゴリラは、初期型でZ50JZⅢです。6Vのちっちゃいバッテリーがついてます。何気にテールランプ球買うのにさえ、ホームセンターはしごしました、、、、12Vしか置いてないところ多いです。ライトもとっても暗いです。(苦笑)でも、夜走らんし、別にかまやーしませんw
現在のゴリラは12Vなんで、12Vにすればいいんですが、ウィンカー球、ウィンカーリレー、レギュレーター、バッテリー&ケース等々、ようさん部品買わんと駄目なので、やめました。6Vのまま行くんですけど、6Vでも、最初と最後で全然違ったりします。困ったモンです。
エンジンだけでも、6V、2.6馬力で2種、3.1馬力で1種の計3種。12V、3.1馬力で1種の合計4種類もあるんです。
なのに、、、、、、超テキトーに
「6Vならだいじょーぶやろ♪」と部品集めてしまいました、、、、、
見た目変わらんかったら、ええやん♪みたいに、、、
まだまだ、苦労しそうです。つくのはついてますが、、、
2007年3月26日月曜日
はよせんとあきません♪(Z-50JZⅢ)
エンジンもテキトーに綺麗にして、早速組み立てていきます。なにせ、もう春ですから♪
マフラーもサビサビだったので、中古の綺麗めのやつを導入です。
問題は、ハーネスで出来れば高年式の物を使用したいのですが、なにせ29年に渡って生産されてるモデルなので、相当の種類があります。6Vもあれば12Vもあります。最近のは12Vなのですが、電装系を総変更すると、またお金もかかるので、現状の6Vのままでなるべく新しい物と思ってたのですが、それでさえ、スイッチボックスなどを変更しないといけません。
悩むところです、、、、、、、
とりあえず、組めるとこから組んでいきます♪
腐ってると思ってたフェンダーも結構綺麗になりました♪
ハーネスがまだなので、タンク、シートが載せられないのが残念です。
やはりホイールは黒で♪エンジンも黒にしたいところですが、、、、(笑)
2007年3月20日火曜日
こんなん!ええの?(Z-50JZⅢ)
エンジンも早いうちに、綺麗にしておかないと、塗装したフレームに載せれないのでと、とりあえずエンジンクリーナーをぶっかけます。
泥が溜まってるので、ドライバーでついでに落としていきます。次にエンジン裏側も、、、、、、と、、、、、、
??穴あいてるで?、、、、
シリンダーヘッドに?なんで?走ってたし、、、、??????????
ゴリラのエンジンなんて見る事なかったので、相当焦りました。空冷用か?でも、なんんとなく穴の開き方が不自然ですねぇ。
ネットで情報あさりましたが、なかなかこの部分の画像がありません。パーツリストでさえこの部分は見えない、、、、、、、
シリンダーの形状から考えると、開いてても問題はなさそうな位置なので、まあ大丈夫でしょう♪走ってたし(笑)
塗装(Z-50JZⅢ)
寒い時期には、対象物も冷えたり、水分が換装しなかったりであまりうまく塗れないので、あまりやりたくないのですが、進まないのでやっちゃいます。
まずは、フレーム。簡単な錆び落としと、油分を除いただけです。いいんですテキトーで(笑)
その他モロモロ、、、、
でも、ほとんどの部品がサビサビなので、まだまだ塗り終わりません。
初めは、つやけしにしようと思ったのですが、結局、艶ありのホルツのウレタン缶スプレーにしました。コンプレッサーで塗ればいいんでしょうけど、機材買うのもなんだし、面倒なので、、、、、
2007年3月16日金曜日
ぼちぼちと♪(Z-50JZⅢ)
ぼちぼち、進んできました♪
あいかわらず、部品はほとんど集まってませんけど、、、、、(苦笑)とりあえず、バラバラになりました。刀と比べると、軽いし一人でも余裕です。当然ですけど(笑)
やはり、29年経過とあって、結構錆びてます。ただ、ほとんどメンテをしていなかったし、軒先にカバーなしの保管にしては、上々ではないでしょうか~。とりあえず、ハンドドリルにナイロンジスクつけてぎゃいんぎゃいんゆわして、洗剤で洗いました。もう塗ります(笑)
あと、キャリアとか、諸々も塗ってしまいます。テキトーです(笑)
エンジンも磨いて終わりにします。まだですけど、、、とりあえず、ハーネス、ウィンカー、プラグ辺りを新品にして終りにします(笑)
2007年3月14日水曜日
なかなか進まん、、、、、(Z-50JZⅢ)
な訳で、ゴリラの部品を漁っているのですが、、、、中古部品でさえ高いです。
カタナ以上に、長く造られてるし、みんな弄りまくってるので部品はいっぱいあるのですが、やはり、それだけユーザーの幅も広く、「純正部品」の人気はカタナよりもあるような気がします。ぱっと純正部品の新品買えばいいのですが、極力、出費は抑えたいので、部品を探していますが、適正と思える値段ではなくて、、、、カタナと比べれば部品はかなり安いですが、純正新品価格を考えると、お買い得感は少ないですねぇ。
とりあえず、バラしました。腐ったゴム部品は純正新品で頼むとして、あとの部品はできるだけ後年式の中古部品をいれたいと思っています。
はやくやらんとカタナも出せません、、、、
2007年3月1日木曜日
さて、いよいよ開始♪ (Z-50JZⅢ)
さて、随分更新も滞っておりますが、、、、、、(苦笑)
重い腰をあげねばなりません。レストアです。カタナよりもお年寄りです。
これは、ホンダの公式ページの画像ですが、うちのも同じ年式と色ですが、相当ぼろいです。1978年物であります♪昔は70km/h程は出てましたが、徐々に出なくなりました。ウィリーも楽勝でしたが、出来なくなりました(笑)まあ、もともとガンガン走っても怖いバイクだと思いますので、悩むところです。
とりあえず、タイヤ交換は必須ですが、ホイールを黒にするか、銀で行くか、はたまた、アルミなんかでインチアップするか、、、etc。
でも、私的には、フルノーマルがいいとは思ってます。なんてったって2.6馬力ですからねぇ。当時は10万だったのに、現行車は20万もするんですねぇ。でも、売ってるってのはすごい!純正パーツ新品交換するのがいいんでしょうけど、予算考えると、中古パーツだし、そうすると、ちっと邪心が、、、、(笑)