2025年3月26日水曜日

公正を主張するマスコミがやってはいけない事

  【独白】兵庫県の現役職員「裏切られた、斎藤知事の下で働くのは“危険”」「真摯という言葉が軽すぎ」(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

 もはやニュースのレベルが低すぎて呆れる、、、、

 そして偏向報道の信者(性善説派のテレビっ子)が多い事に驚く、、、、

 そもそも県会議員の意見なら何故名前出さない?こどもしんぶんか?

 これを大手マスコミの読売が出してるって事で既に性悪説で疑わないといけないレベルです。

 マスコミ=正しいは絶対にありません!!

 そもそも斎藤派、反斎藤派という表現さえ正しい表現とも思えません、言い換えたらええねんw

 マスコミ信じる派、信じない派とかね。

 もはや兵庫県内を兵庫県民目線で言うと、

  マスコミ信じられない

  県議会も市長も信じられない

  兵庫県警信じられない

 です。

 つまり公職を信じる事が出来ない県民は何で判断するかと言うと自身で調べるしかないのです。だって県会議員も市長も信用出来ないんです。この年までろくに投票もしていませんでしたが、県会議員の投稿等の言動から思うに、「県会議員ってこんなレベル低かったんか?!」と投票に行かなかった事を今更ながらに後悔してます。

 目に見えないバイアスが張り巡らされているのです。

 事実として明確なのは

 ・死者が何人もいる事(4~5名?)

 ・現役市長22名が稲村氏を支持した事

 ・その稲村氏が「何と闘ってるのか解らない」と言った事

 ・県会議員全員が不信任したにも関わらず斎藤知事が再任した事

 ・不信任で知事選挙実施し約20億円を使った事

 以上の事実から何が考えられるかという事です。

 マスコミ=反斎藤一色

 県会議員=反斎藤一色

 兵庫県警=反斎藤?

 市会議員=反斎藤

 民意=斎藤多数?

 となれば県民は何も信用出来ない事は至極当然の事となります。

2025年3月21日金曜日

基本的に懐疑的w

 クラッチレバーのみ交換とかあまりやりませんw

 特にカタナでは重いクラッチを軽減♪ って事で何万もするクラッチホルダーとかありますけど、基本的にコスパが悪い認識です。ケチの裏返しでもありますけどw

 その先にはFCCクラッチキットが理想だしw

 RMXで一度ZETAのレバー入れてますけど、見た目だけって書いてしまってますしw

 コトラトラス: 今更ながら、レバー変更(笑) RMX250S

 つまり万単位の出費よりも百円単位のゴムパーツを交換した方が感動が大きい事も多々あるって事ですw

 では?なんで?

 ● 998 ニッシンラジアル19 黒レバー & ゼファークラッチ 黒レバー

 ● 750 ニッシンセミラジアル17 銀レバー & ゼファークラッチ 銀レバー

 です。

 自身の改造順って998バージョンアップ 残ったパーツは750に ですw

 つまり998を弄らないから、750にいかないw

 結果、最近は試しごとは750でやってみてよければ998に♪とは思いつつ、、、コスパ的に750のみで終了になってます。

 520化、デジタル点火がそんな感じ。で次に考えてるのが750のラジアルマスター化なんです。いい加減20年前のメッシュホースも替えたいので、、、

 


 ニッシンラジアルマスターですが新発売から20年程経過しています。

 その間にホース取り出しが現在は上側になって、ブレーキスイッチも変わっています。あとタンクは今は黒もある。新品なんてもったいないので数千円で手に入る物をピックアップします。

 届いた物は旧タイプですが、塗装もアルマイトっぽくタンクも黒で高級感は↑、あとなんやら黒いレバーついてます、、、つまり現状の750とレバー色合わんやん!って話です。

 黒いレバーはUK製でマシニングで見た目は良い♪

 が、、、、、レバー左右セット売りなので私みたいに右ニッシン/左カワサキってのはバラ売りでないと買えない、、、、

 仕方がないなぁと、、、、、

 



 バラ売りで買えるZETAのレバーにした次第♪

 ちっと色目変わるけど、、、、

 もともとニッシンのラジアルも標準の銀レバーであればそれでよかったんですが、、、、

 なのでしゃーなしですw 鋳物の純正レバーは中古でも高いし、、、、

 ちなみにラジアルポンプはまだ替えていません。なぜならメッシュホースが高過ぎるから、、、(苦笑) 

 なにせスウェッジラインってステンバンジョーが魅力なはずなのに、今や廉価なアルミは色がいろいろ選べるんですけどね。ステンはスウェッジラインプロでブラックかステン素地色なんですが、好みの組み合わせにすると最大4万円オーバーです、、、、アルミだと半額位で揃いますけど、同じ黒だと見た目が全然違います、、、、

 おいおい!! インプレないんですけど?

 って、、、w ほぼ見た目だけw 

 ほぼってw レバー形状とかで気持ち操作性は上がったかな?というレベルですね。引きの重さは変わりません♪ こけた時には折れ曲がり機構ついてるので折れないかもよ?試したくないけどw

2025年3月8日土曜日

久しぶりの「みてくれのみ」パーツw

 じゃーん♪


オイルフィラーキャップ Type-FD(M30xP1.5mm) | ヨシムラジャパン

 パっと見なんかわからんすねw

 もともとあまり走りに関係ないパーツって買わないんですけど♪

 最近は、今はつけてない銀外装にヨシムラステッカー買ったり、すでに外しましたけどパルサーカバー買ったりと地味に安い物は買ってます。

 原因は?

 


 はい、車両作成時から割れたまま気にせず使い続けてたオイルフィラーキャップです。実はそんなに気にはなってませんw

 ですが、地味に安いだろうし新品買おうかなと純正パーツ検索。銀はあるけど黒がない、、、、それも363円なのに? 作れよ黒w

 塗れよ!!と言われそうですがw

 363円の物買って1000円以上出して塗料買って、、、、と言う気になれないw

 とはいえどいくら安くてもココに銀パーツは付けたくない。ボルトはいいですけどキャップは嫌w

 で、前述のヨシムラのサイトに行ったら、、、「生産終了」の文字が、、、、

 てな訳で在庫無くなる前に焦って買った次第ですw 1ヶだけです。

 998のキャップもパルサーカバーも純正のままです。750もパルサーカバー外してます。なんでしょうかね?表現が難しいですけど、地味好きなんでしょうかね?2台とも「刀」ステッカーもなんとなく付けてません。998はマフラーのエンブレムさえ付けてません。

 クーリーレプリカとかのステッカー貼りまくりレーサーも好きは好きなんですけどね♪

 なので750はちっと位なら貼っても良いし少し位のミーハーはありかなw、998は貼らないみたいなw

 


 んな訳で♪ 走りましたけど当たり前に何も変わらんw 4000円もするけどw