現在の750は2台目です。
計4台のカタナを乗継いで今に至っています。
① GSX750S1 シルバー 1年で売却
② GSX1000S 紺/銀 廃車
③ GSX750S2(エンジン輸出仕様) シルバー → 赤サバ
④ GSX1000S 赤
乗り出しは19歳の時で既に36年経過です。まだ動きます(笑)
自身が2000年より新しいバイクにほぼ乗った事がありません。
改造は好きですけどほぼ純正流用です。高額な部品はオーリンズのリアサスと998のマフラー位ではないでしょうかねw でも新品はホント998のマフラーだけです。
基本ヒトのお下がりパーツで全く問題ありません。
ここ最近750の改造速度少し上がってました。ラジアルマスター&スウェッジライン&ローターとフロントばっかりですけど、、、
んで、最近ずっと車検毎の750⇔998にライトユニットと純正ライトを行き来させてました。
なんか違うよな? で、車検出してるショップに毎回光軸を治す話をしてたんです。
復活前はユニットそのままで、ライト本体だけ マルチリフレクター⇔純正としてた事を思い出しました、、、、
で、久しぶりにマルチリフレクター付けました♪
このレイブリックはホントの初期物です。25年位前の物です。自身としては25年位前は青いレンズの物を使用してましたが、クラッシュでおじゃんになって、その後998は一度青い別のを使用しましたが、すぐに売ってこれを2個買ってました。1個は無意識に捨ててしまってたので、また違うの買って998に今付いてます♪
そう、たかがライトですけど懐かしくて♪ 30代の頃を思い出してます。
今の750を入手した頃はステップフレームカット&アップマフラーまで計画してました。なので未だにステップとスイングアーム、タンデムステップはあります。
でも、さすがにまた何十万も出してと考えると「もういいかな」と思ってます。
998はもっと「もういいかな」って思ってます。デジタル点火さえ進みませんw
今の998が750より進んでいる点は、ヨシムラカム、フレームカット、補強、17インチ、チタンマフラー位です。
それ以外の部分が漸く750が998に追いつきました♪ きちゃなさは別w
そして加齢の私には、寧ろ18インチだったり、鉄マフラーの音だったりとカタナの乗り始めた19歳の時の私の憧れの要素が残ってるのです♪ もっとカッコイイ鉄マフラーやオイルクーラーはもう買えないし、逆に当時存在しなかったFCCクラッチは今なら買える♪
0 件のコメント:
コメントを投稿