元は「世界の黒澤」こと大監督の黒澤明さんだそうです。
私の場合はキリンです(笑)
なるほど♪ バイク乗りにも合う表現だなと思ってずっと覚えています。
でも、、、、、
忘れてたら、捕まりました、、、、、
車だと14年ぶりですけど、バイクだと初代750カタナの時代なので実に35年ぶりです、、、、そしてその瞬間はその言葉を体現出来てませんでした。
道路の制限速度って道の状況にあってるの?っていうと、、、
もはや「なんなん?」ってレベルだと思います。
だから多くの人が違反となって、「運が悪かった」や、「警察のノルマ」だと言われる訳です。
私は捕まる人が全て悪いとも思っていません。そして幾重にも重なった要素があり、一致した際に検挙に至るので必ず原因があります。
だからこそ
「悪魔のように細心に、天使のように大胆に」
なんです。
今回に関しては「情報弱者」いわゆる「情弱」って奴です。ちなみに警察の公表している取り締まり予告は出ていませんでした。SNSでも人付き合いでも何でも情報を多く持つ事によって取れる対策があります。
理不尽な取り締まりにも遭いたくないし、出費もしたくない。かといってずっと整合性の感じられない制限速度でずっと走るなんて「タイパ」が全く合わないと私は思います。
まあお金は働けばなんとかなります。事件、事故で相手を傷つけてもいませんし、バイクも壊れていません。
これまた良く言いますけど「無事これ名人」と考えましょう♪
0 件のコメント:
コメントを投稿