オーバーフローのメンテナンスは、キャブメンテのなかでは最も嫌いです!!ならないに越した事はありません。
そして自身の印象では、新品のフロートバルブ&シートに交換したからといって治る訳ではないと思ってます。理由としてはRMXのようにタンク錆びや、ゴミの噛み込み、フロートによるもの等、複合する理由があって、、、、
自身の経験から、、、 「なり始めたら、なかなか治らない」
です。現に長年乗ってなかったにも関わらず、一度のオーバーホールでエンジン始動し一定期間オーバーフローしていなかったのです。
でも、頻繁にオーバーホールし始めてから再三発生しています。つまり、どのタイミングで何が原因でオーバーフローが発生したのかが判明し難い事。そして問題が発生しない限り触らない方がいいのです。
だから、、、今回に関してはやりのこした感があるからやりましたが、やったから「収まるとは限らない」と思ってやりました。
先ずビフォーです。薄汚れてはいますが、特に大きなゴミも見えません。
フロートバルブも上側のポッチも普通に稼働するし、段付きもありません。
はい、組んでしまいます。RMXの際は組む前に「息吹きチェック」してましたが、忘れました、、、、
ガソリン入れる前にガソリンホースから息を吹き込みます。フロートが閉じてれば吹けません。
結果は、、、、収まりません、、、、、、
そんなもんです。本日はコロナ予防接種でしたので、これで終了。
そう、やりきった感があるのに結果はダメなのです。この感じはオーバーフローメンテしかありません。自身のトラウマはそこなのです。
他のキャブメンテは必ず、走り、プラグに反映します、つまりセッティングと言えます。
でも、オーバーフローに関してはセッティングではなく、走る前の段階なのでこれがメンテナンスです。収まれば走れて、セッティングに移行できますが、おさまらない限りエンジン、プラグの為にも走ってはいけません。
つまり、走っての反映、変化を感じる事は楽しいですが、走りに至らなければ全然おもろない訳ですw
0 件のコメント:
コメントを投稿