もう「人生のケツに火が点いてる」となるべく思う様にしていますw
暑くてどうせ乗らんしやっちまうかとw
真っ先にパッド残見るようにしました、、、、、
片べり&何気に残少なかったっすね、、、、余計に火が点きましたw
過去には「更なるブラック」っていう事で銀色パーツを黒化してきました。
今回は
① アルマイトの赤や青やのリアメッシュホースをスウェッジラインの余ってたブラックステンに、
② CB1300SF(SC40)の銀リアマスターをCB1300SF(SC54)のブラックに。
③ スズキのオフ車用のホワイトカップのリアリザーバータンクをH2のスモークタンクに
④ GS1200SSのリアをキャリパーピストンの純正鉄の金から、アルミピストンのカシマに
⑤ パッド交換 デイトナ ノーマル黒 から ゴールデンΧ のゴールド
一部黒から金で黒化逆行ありますが、なかなかのメンドクサイ変更です。
フロントのトキコは復活時にやたらに苦労しましたが、、、、、
因みに実はリアのCB1300マスターも復活前に固着して一度オーバーホールしてましたが、今回も変更して良かったです。結構汚れてました。でも、取り出しやらピンやらは結局合わずに全て古い方から移植です。
このリアニッシンは25年位経過してますが綺麗です。流石ニッシン♪
うんこ味、、もというんこ色のアルミピストン投入です♪ パッドも交換です♪
フロントのアルミピストンは20年前に隼キャリパーを998に、15年前に750のニッシンに、リアは4年前には750のトキコに先に投入していました。
これで漸く2台前後全てがアルミピストンになります♪ 要は効き目で998は鉄でも十分に750より効いていたからです。
ここはデイトナの安い黒い奴から、ゴールデンパッドに格上げですw ここは真っ黒だと残が解りにくいです。
因みにH2のタンクは蓋、ゴム、カップ全部合わせると7、8千円します、、、、
んな訳で組み合がり、エア抜きで時間切れ、試走無し
0 件のコメント:
コメントを投稿