2025年9月13日土曜日

健忘の巻 備忘録ブログ役立たず、、、

  先日のスモークタンク交換後、エア抜きが完遂まで至ってませんでした。

 3年前の復活の際、キャリパーのフルード漏れが収まらず、キャリパー交換、シール交換をそれぞれ実施してました。

 かなりの時間を費やした上にマスターのブリーダーの六角部分までナメかけてました。

 その時にブリーダーだけ購入してこれまた放置(笑)なのです、、、

 なので今日はブリーダー交換とエア抜きです。

 


 その後、次から次と自身の記憶とのギャップがやってきます。

 キャリパーセンターズレてない?

 GSX−Rローターは21.5mmでイナズマは18mmで約3mm差が有るのでキャリパーは内側に3mm入れなければならないのに1.5mmしか入ってません。

 はい♪ まず修正♪

 次に、、、

コトラトラス: ブレーキの鳴きが収まらない、、、(スズキ トキコ リア キャリパー)

 あれ?

 全キャリパーにシム入ってないハズなのにシムが入ってるぞ?

 もう作成から20年以上経つと何が何だか?思い出さない、、、、

 当然、取り外しにかかります。シムはオブラートの様な物で鳴かない限り不要の認識です。

 


 シム抜いてキレイキレイにしてパッド裏面とパッドピンにグリス入れて組付けします。

 改善項目が多い程、変化の度合いも多いので走るモチベーションは上がります♪

 


 750が効力が一気に来る?って思ってたのは実は998にシムがあってヌルいのが原因だったんですね、、、おまけに3年前に何回もキャリパーバラしてるのにシムが有る事に気付かないなんて、、、
 
 ホント、、、、老いたな、、、、(苦笑)

 何気にパッドも結構減ってるし、、、、どうすっかな? ZCOO、メタリカのないニッシンか?トキコか?

 とりあえず当面は先立つものがないので現状w

0 件のコメント:

コメントを投稿