地元地方新聞の記事なので、、、、
カワサキ車の集まりかと思ったら、、、、
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202309/0016861029.shtml
カメムシだってよ、、、、、
確かに多いけど、、、、
その比喩はカワサキの地元だけに止めて欲しかった、、、、
GSX1000Sカタナ(GS1000SZ) GSX750Sカタナ(GSX750SDエンジン) RMX250SW モタード SJ-14 オーディオ&ビジュアル 雷魚 モーグル ウィンドサーフィン マウンテンバイク STRAPPER
地元地方新聞の記事なので、、、、
カワサキ車の集まりかと思ったら、、、、
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202309/0016861029.shtml
カメムシだってよ、、、、、
確かに多いけど、、、、
その比喩はカワサキの地元だけに止めて欲しかった、、、、
最近、750カタナの純正20パイ、リアアクスルシャフトが整備性が悪く気になっていました。
どうせスイングアーム替えるし、、、と思ってスルーしてたんですけど、当面はこのままノーマルスイングだし、もはや純正部品も廃番の雨嵐なので中古で手に入るうちにと探していました。
ネットで「カタナ アクスル交換」で検索かけると今でもアクスル流用ネタはまだ出て来ます。
純正部品が普通に安く出る時代(15年位前?)で皆さん結構流用していました。気にはなりながらも走りには関係ないし、軽量化も僅かでほぼ見た目だけなのでと思ってスルーでした。
カタナの純正アクスルは無垢の素材でかなりゴツくて左挿しの右ナットでナットがデカ過ぎてマフラーに傷付けてる人は多くいます。なので定番としては右挿しに変更してました。
締める時シャフト側には廻り止めでドライバー挿して、ナットも大きいからソケットなくてモンキレンチなんです、、、
こうやって見ると、バカでかいナットのせいで首下も長くなってるんですね、、、
既に廃番のGSX-R400Jのアクスルです。ネット上で品番掲載してる方は沢山いるのですが廃番につき新品入手は出来ません。そしてナットはGSX-R400用は厚みが有り過ぎてカタナではロックナットの意味を成しませんので、薄い物となります。これはまだ注文可能ですので新品入手しました。
GSX-R400J(GK73A)というと1988です、、、もはや35年前!!という事で中古入手さえままならないのです。でも鉄なんで腐りませんからw
もはや中古さえ、ほぼ流通してないので格安でなくともやむなしで探していましたw
カタナのプレートと同じ色ですねw 生まれはカタナと僅か6年しか変わらないのです。むしろヤレ具合としては自然ですよね♪
アクスルナットは薄くなったので、純正同様に左挿し、右ナットにしました。スズキは何気に左挿しが多いです。どっちもどっちだと思いますけどw
さて、、、アクスル変更って抜いて挿すだけなんですけど、チェーン引きもやり直したかったし、リアサスの車高も上げたかったのでホイールごと外して掃除して最後にチェーン引き緩めました。
10mm長くしました。これはリアタイヤの交換時、150/70から150/65に変更した際に-7.5mmになってたのですが、明らかに70のほうがフィーリングは良かったのです。
結果は当然改善です♪
ついでにもうPSも更に1/8戻して1回転戻しとしました。もう下の番手もないので終了としますw
約20年前から少しだけ気にはなりつつ、、、、
今更調べて気付いた事w
それは?
我が銀カタナ750と赤カタナ998ですが、2台とも43パイフロントフォークにピッチ205mm、オフセット35mmの同じステム&トップブリッジを使用しています。
加工としては
① 2000年:998に自身が加工 廃車
② 2004年:998にメカの友人が加工 現赤カタナ
③ 2004年:750に自身が加工 現銀カタナ
20年前自身が加工して、あれ?なんでこんなに隙間あく?
まあ、、、、、ええかw
で20年が経過しました(笑)
最近になってまた、、、なんでやったっけ?
と漸く2台比べてみました(笑)
まず、トップブリッジ側の留位置は同じで加工を失敗していない事には安心しました♪
では何で?
よくよく見ると、トップブリッジ側のボルト位置とキーシリンダーのボルト穴位置までの距離が全然違う、、、、、
つまりアップハンドル仕様の国内750、16インチⅡ型だけ、、、、メーターステーは長い!?
知らんかったw というか直面しながら鬼スルーしていましたw
つまり1100用のステーにすればスイングウェイトも軽減出来るし、見た目も改善するw35年も所有しながら課題はつきないなあw
とはいえ、、、、純正部品は廃番でした(苦笑)
ちゅーか、、、、「大は小を兼ねる」=「長いは短いを兼ねる」切ってボルト穴開けてしまえw と思いましたが幅が足りなくなりそうで無理かも?
さて、、、11にもなってしもた、、、苦笑
もうすぐ10月です。スタートから半年です。自業自得ではありますが、苦戦しましたね、、、まあ主たる原因はピンク線ですね。
工賃換算したらウオタニも買えていたでしょう。まあでもそれが目的ではありませんから(笑)
ホームページ開催時からのガバナ点火化されたカタナ仲間の方から引き続がせて頂いたイグナイターです。
つまりは成功完結しか答えはありません。
銭金ではなくミッションです。(笑)
ましてや、純正キャブ変態のカタナ乗りとしては時間でもなく、成功完結の結果だけ。
何十年も2台の異なる排気量のカタナに乗って、同系列のキャブレターで熟成し続けて来たのです。750ではなく816cc、1100でもなく998ccなのです。そもそも自分でやるしかないのです。
国内、輸出、750、1000、1100と多種ありながら根幹は大きく変わりません。
各車、点火次期の多少の違いはあるものの、点火カーブはガバナかデジタルの2種、イグナイターもガバナ用3種、デジタル用1種。ガバナ化が出来るならデジタル点火化も出来るという事を試したかったのです。
さて♪ 今週末はパイロットスクリューを絞っていくミッションです。(笑)いちいちキャブレターを開けなくてもいいのでドンドン絞って行きます。
昨日は1回転と1/4に絞り、昨日今日迄走ってまだ少しカーボンたまってたので、更に1/8絞りました。あと1/8絞ってダメならまたPSを更に変えなければなりませんが、、、どうやら30以下のBSTのPJは無い様です、、、
プラグの焼けだけでなく、綺麗にしたサイレンサー出口も判断材料となります。指で触った跡がついています。ここのススが少なくなるまで絞っていきます。
とんでもない思い違いをしていました!
パイロットジェットの番手は2.5ピッチでプラスマイナス15%です。
パイロットスクリューの戻回転は半回転でプラスマイナス15%です。
つまり番手下げは実施したものの、、、2回転戻しからスタートした為、実質は濃い状態からスタートしていたという事、合わせて今の適正としている1回転と1/2戻しが偶然にも変更前と全く同じ、、、
なので散々悩んでプラグ被らせた挙げ句、振り出しに戻っただけ、、、という事でした。
またまた遠回りはしましたが、裏を返せば体感と状況の裏付けは取れたという事です。(笑)
今からパイロットスクリューを絞ればプラグには漸く変化が現れるでしょう。
【銀カタナ:GSX750S】
朝から先ず750のプラグチェックします♪
まあ概ねOKですけど、前記事のように体感の変化程焼けには変化がないのです。でも進めますよw 更に1/8絞って1回転と5/8戻にして走ります。
ちと画像が暗くて悪化した様に見えますが、円周部分のカーボンは少し減っています。まあ、体感も同様に僅かに改善です。まあ終了かなw
【赤カタナ:GSX1000S】
まあ、動かなくなったり、オーバーフローしたりすると困るので機能維持走行ですw
【黄モタ:RMX250】
続きまして、、、、RMXに乗換です♪
先ずは腹ごしらえw
最近はラーメンばっか食べてましたので久しぶりで讃岐うどんです。近所で本格的なうどんが食べれるので本場讃岐に行かなくとも完結します♪
無事完了♪
【銀カタナ:GSX750S】
概ね完成だし、あとは走り倒すだけかなw
先日のゲリラ豪雨遭遇で汚れてたので磨いてやりました♪
前回が前回だったので、PS戻しなんてあっという間に出来るのですが、先に配線調べます。
確実に前回走行時より5速2000~3000rpmでのもたつきは改善しています。プラグ結果は次回。
先日のX-FOURTEENにミラーシールド導入しました♪あえて評判のいいティーズや山城ではなく南海部品製としました。価格は少し安い事とシルバーの色が青っぽかったから(笑)
あくまでも個人の自由ですが、、、、
2000年過ぎ頃の当時、ヨシムラ1135R仕様のブラック単色シートがバカ流行りした事は前記事に書きましたが、1135R仕様のシートではありませんけど、自身のブラック単色シートで試した事ありますw
【GSX750S】
ちなみに外装は現在750に使用している物です。シートは998に使用している物です。20年ほど前に試しに2台に付け替えて見た時の画像です。
もともと赤の998はブラック単色シートですけど、、、当時、黒単色シートに黒シートカウルが凄く流行って自身でもやってみようと試しに付けた画像です。速攻で止めましたけどw
自身の意見としてはシートカウルとシートが同色で収縮色のブラックで妙に収まってしまい、「湖から頭を出したネッシーw」を連想してしまう、、、、、
やはり♪ シートカウルとタンデムシートが同色であってはイカンw
全然終息させてないやん(笑)って話です。
そしてだんだんホンマに良くなったんだっけ?って思えてきました、、、、
まあ今さらですけど(笑)
前回戻った後1番プラグだけチェックしてました。まだカーボンたまってたので今日は走行前にPSを更に1/4絞って1回転と3/4戻しにしてから走り出しました。
改善はされており、方向性は合ってると思います。
さて、何でこんなに苦労しているのか?
焼けのバラつきはリミッター疑似配線が濃厚かと思いますが、、、、
仮説ではありますが、濃い状態についてはハイパーノズル化の際に変更したジェットニードルとニードルジェットの隙間が0.005mm濃い状態になってた事で、アナログ点火でギリギリ適正だったところから、デジタル点火化により濃い状態となった。
加えてPJ32.5&PS1回転戻というアナログ点火時にギリギリ適正だったところに、デジタル点火化で濃い状態となり、これ以上薄くするにはPJの変更が必要となり30.0に変更、PSはど真ん中の2回転にしていたが、まだ濃く薄い方向に絞り始めた。
という状況です。
で、走行後のプラグ
まだ絞れそうですねw
でも、前回の焼けからPS絞ったにも関わらず1番、2番の焼けの改善が余りに微小です。
こういうケースの時は様子見が大事です。
アナログ点火からデジタル点火変更でのセッティング変更は結果として、高開度域、中開度域、変更なし、低開度域は薄い方向へ。というのが私の750の結果です。
考えられる理由として点火カーブの違いではないか?と推測しています。アナログ点火はアクセルONで斜め一直線に立ち上がる直線ですが、デジタル点火は少し波うちながらアナログ点火の斜め直線よりもかなり緩やかに立ち上がる斜め曲線となります。つまり最上点はほぼ同じだが、そこに達するヤマの立ち上がり方は大きな差がある。つまり上のセッティング変更と同じではと思ったりしています。
まあ体感の過渡特性は概ね改善しています♪
それはそうと、、一昨年新調したOGK RT-33ヘルメットですがどうも最近長時間被ってると以前のX-ELEVENのように側頭部が痛くなってきました。
先日のX-FIFTEENの試着にてSHOEIへのスイッチが入ってしまってましたw 発売されたばかりのFIFTEENが安い訳もなく、安いFOURTEENでもきっと合うだろうと探していました。
当然、新品ではありません。格安ですw 頭の痛みはありません。フィット感はOGKより全然いいです。風切り音も少なく重量以外はOGKとは比べ物になりません♪