3日には750乗ってました♪ ご先祖様の墓参りも兼ねてますw
昨日に3台とも完結予定だったのですが、、、、
これまた墓参りも兼ねてますw で998にも乗り換えようとと思ってましたが、、、おかんが買物と言い出したので、、、、
998は今日に無事初乗り完了♪
でも、冬場の始動は乗らない時間が開けば開く程エンジンはかかりにくくなり、そしてバッテリーの消耗が激しくなります。
ちょこっと本屋よります♪
GSX1000Sカタナ(GS1000SZ) GSX750Sカタナ(GSX750SDエンジン) RMX250SW モタード SJ-14 オーディオ&ビジュアル 雷魚 モーグル ウィンドサーフィン マウンテンバイク STRAPPER
3日には750乗ってました♪ ご先祖様の墓参りも兼ねてますw
昨日に3台とも完結予定だったのですが、、、、
これまた墓参りも兼ねてますw で998にも乗り換えようとと思ってましたが、、、おかんが買物と言い出したので、、、、
998は今日に無事初乗り完了♪
でも、冬場の始動は乗らない時間が開けば開く程エンジンはかかりにくくなり、そしてバッテリーの消耗が激しくなります。
ちょこっと本屋よります♪
新年あけましておめでとうございます♪
本年も宜しくお願い致します。
無事に新年を迎える事が出来ました♪
体も一応無事。バイク3台動く状態です。昨年導入の新大黒柱の軽自動車も無事動いております。数年面倒で変えもしなかったNVも冬用スタッドレスにも変更しました。
まあ冬用タイヤはスキーや大寒波が来なければ乗り切れるんですけどね。
保険的な意味での交換ですがそれさえも体とモチベーションの度合いです。
ちなみカタナ2台は動いてますけどイジるモードは今は無いw PS3が壊れかけてます、、、たまにしか動きません、、、、、
冬用ジャケット新調しました♪
型遅れのセール品ですけどw
実はバイク専用の冬用ジャケット買うの初めてだったりします。
今まではトップガン真似て茶色のA2タイプの革ジャン→アルファMA1→ショットのライダースと、メインは革ジャンです。
でも近年はテキスタイルのが温かいというのが定説です。ダウンもあるのでそーだろうなぁと思ってました。
しかーし、冬はロングにも出ないしと粘ってましたけど、とうとう買っちゃいました♪早速試しに走って来ましたけど、、、、
ダウンではなく安い物ですけど、冷気が首やら袖やら素材やらから入り込みません♪
もっと早く買っときゃ良かったw
前記事
コトラトラス: カタナのカラーリング(GSX750S/GSX1000S/GSX1100S)
750のシート色が合ってないのは放置したままです(笑)
滑りにくいシート生地が好みで、シルバー外装のシートはスパイクって言う今は無い生地です。赤サバ化の時も外装はまだ塗装してなかったので明るめに仕上げればいいや♪って思ってカーボンレッドという生地があったので、滑りにくさ重視で先にシート張替てしまってました。
明るい色過ぎました、、、、
今度は安易に色決めんとこと、、、カタナの色を調べています。外装は前記事にも書いてましたけど、実は純正レザーにもカラーコードがあります。
シルバー外装は最もシートカラーが変化しています。
では赤系は?というと49U ダークロイヤルレッド/49V ライトロイヤルグレーのツートンです。赤サバのSDも赤銀のSEもです。もっと言うとSBEの単色シートもダークロイヤルレッドの単色です。
かといって、もはや新品部品も出ない訳だし、外装と違ってレザー番号などもはや役に立たないでしょう。
でも、ボディカラーの赤系は赤サバSDはキャンディインペリアルマルーン、SEはキャンディジプシーレッド、SBEはキャンディジプシーレッドとアンタレスレッドのフレーム、SSLはキャンディアンタレスレッドとなります。
これだけ赤系が微妙に色変わりしているのでシート色も本当は合わせに行きたいですよね。
ただ張替を依頼する場合、遠方が多く生地と車体を合わせにくいんですよね。生地サンプルも貰ってみたものの、、、、
なんやそれ?
いい意味?悪い意味?
全く興味が無いのでどーでもいいんですが、前記事のPR会社社長の事をキラキラ女子で形容していたので、、、
前記事ではハニートラップと形容しましたけど、そもそもハニートラップって自国の為にスパイや要人を陥れる事です。
なのでこの社長は違いますよね、、、フォロワー増やすとか、キラキラ感をインスタで出すとかXのフォロワー増やすとか、、、、、、
中身な~んにもないやん、、、、
その為に半ばストーカーまがい(と私は感じる)の行動をし、それをインターネット上に公表するっていくら会社の為? 違うな、、、、完全に自分の為だな。 理解し得ない自己顕示欲だ。
わしには解らん、、、
また新たなゴシップネタが出て喜ぶマスコミ、、、、てかハニートラップで誰かがあの女性を送り込んだのでは?
なんなんでしょうかね?
いい加減に県政という仕事をちゃんとやって貰わないと県民は救われない。
斎藤知事はきっと勉強は賢いけど、超真面目で、超鈍感で、ド天然だと私は思います。
でも、前知事の時に公用車にセンチュリー買ってて阪神大震災以降殆ど経済成長していない兵庫県の知事がなんでセンチュリーなん?と思ってましたよ。
斎藤知事になってさっさと処分してたのでこの人はやるな♪と思ってました。
マスコミの偏向報道が無ければ選挙の20億の税金加算も無かったかもしれないし、また公職選挙法で再選挙にでもなったら、また税金から20億円使って実績の無い知事になって県政の闇に吞み込まれてしまう可能性が高いでしょう。
まさに県民にとっての責め時という瞬間を、県民の手で再選したのです。
そんな矢先のPR会社? 胡散臭すぎるでしょ、、、、
ポスター作るなら〇〇印刷所でしょ? 普通、、、
目出度過ぎます。
ちなみに意味を成してない百条委員会、公平性も疑わしい、
腐っとるな兵庫県政。
時間差で色々出てきましたねぇ、、、
キナ臭いどころでは無かったですね、、、
怖いのは、、、、兵庫県議会議員・地元新聞・マスコミ・警察
これが、全部グルだったら?、、、、、
恐ろしすぎますよね、、、
フィクションサスペンスドラマを超越しますぜ、、、、
兵庫県知事選挙 舞台裏で何が?斎藤元彦前知事が勝利 パワハラ疑いなど告発文書問題で県政混乱の兵庫県 | NHK | WEB特集 | 兵庫県
半年程前から世間を騒がせてますね、、、、兵庫県、、、、違うわ、メディアの偏向報道が発端だと思います。
で、住民なんすけど、、、、
ちなみに選挙費用は約20億円程、県民の税金だけではなく、関節的に国の税金にも負担となります。これは無駄遣いではないのか?初めから正しい報道であれば、選挙の必要さえ無かったかも知れません。
そもそもパワハラ疑惑といえど、パワハラの内容も明確でないのに、知事は歯切れは悪いしマスコミの煽り方は激しいし違和感しかありませんでした。
加えて、、、、
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018339390.shtml
県下の市長22名がこぞって稲村氏推し?
これは選挙法にひっかからんのか? アカンやろ!?と思いますけど。
明らかに投票者である県民への誘導でしょ?
キナ臭過ぎます。
かの稲村氏って市長の退職金を値上げした上に2期務めて4000万も貰った人でしょ?市民感覚として有り得ないよね!!
後の選挙結果での当選理由について、、、、
パワハラ報道であれだけ煽っていたメディアがSNSで優位に進めた?など僅かしか語らないメディアのだんまりは終わってますね、、
ここ最近、アマゾン、ヤマト運輸、JCB、東京電力エナジーパートナーなどの迷惑メールが目に見えて急増していました。
勿論、受信の都度、受信拒否はしていましたが堪忍袋の尾が切れました。
面倒極まり無いですが、サブメールに登録等を変更後に、メインアドレスを変えました。
ホント、、、インターネットって不毛な退化が多いです、、、
↑ ノートンの迷惑メールのしくみと対策
因みに自身の今のアドレスはHP・ブログともに非オープンです。そして懸賞などにも登録した事がありません。つまりネットショップなどに登録しただけです。
企業のハッキング等による情報漏れや単純なアドレスによってランダム作成されるメールヘッダーもあると思います。
【私の対策】
・迷惑メールが来始めたらすぐアドレス変更する。
・単純なヘッダーにしない。より複雑な組み合わせ、記号など
DRーZ4SM
DR-Z4SM | PRODUCTS | SUZUKI MOTORCYCLE GLOBAL SALON | MOTORCYCLE | Global Suzuki
DRーZ4S
DR-Z4S | PRODUCTS | SUZUKI MOTORCYCLE GLOBAL SALON | MOTORCYCLE | Global Suzuki
新しくないけどw 縁の下の力持ちの軽自動車がようやく落ち着きました♪
ecoカー時代のターボは思ったほど燃費悪くはありませんのでやれやれです♪
さて♪
先日、補充電出来ましたので久しぶりのカタナです♪ まずは先日オーバーフローしてた998からです。始動時は問題無く走り出しましたが、、、
周期的にガバガバいってます、、、、
いったん戻って750に乗り換えです。こっちは相変わらず快調です。ですが、キャブのオーバーホールは面倒なので片方でも発症すると気になります、、、
オーバーフローって一旦なると結局はオーバーホールしないとダメなんです。
寒くならないうちにやってしまいましょう♪
コトラトラス: いつでも乗れる♪ はいつでも乗らなくなるの始まり、、、、
前回の発症は一年前なので一年オーバーフロー無しに維持できたんですね♪
やはり全体的には薄汚れています。そしてサイドスタンド使用の一番左の1番はやはりなりがちです。
前も998だったと思いますけど結構持ちましたし、オーバーフロー以外は調子良いですからまあ垢落としと思ってやります♪
んでもってニードル等のトップキャップ系は今日はやりません。
久しぶりの作業でしたが今日は効率良く完了して無事オーバーフロー無く始動出来ました♪
さて我が家の大黒柱の軽自動車、、、
後回しにしてたドアバイザー交換です。
買い換えた車両のドアバイザーは新車時に付けたであろうと推測され、茶色に変色しています。当然旧所有車→新所有車には付け替える予定でした。
でもグリル&ホイールって結構作業ボリューム多くて、最もボリュームの多いドアバイザーは当然やり切れてませんでした。
旧車両につけてたドアバイザーは4年前に新品購入した物ですので当然綺麗です。
さて、、、、
ドアバイザー交換と言えば両面テープ剥がしという超地味整備です。タンク錆取も嫌って言ってましたが、それより多分嫌ですw
増してや旧車両からの取外し→両面剥がし→新車両からの取外し→新車両本体の両面剥がし→新車両への取付けと、、、、、
とにかくいかに剥がすか?にかかっています。
妨げになるのは純正の両面スポンジのクッションテープが地雷なんです。シール剥がしも驚く程の効果はなく、結果として指で擦るのをいかに効率的にやるか?です。
旧車両のバイザーは外す際に急いでモール外さずに強引に外したのでクリップも3か所割っちまいました、、、、
さて剥がしです。爪と指で擦って前日にマメ作りながら剥がしました、、、
今度は新車両のボディ側です。もはや指は前日に死んでる、、、
パーツクリーナーを使うと幾分柔らかくなるのでウエスを指との間に入れると指を守りながら両面テープを浮き上がらせられます。それでも4枚分となると2時間程はかかりました。
取付に関してはスポンジタイプではなく透明のタイプを使用します。なんとか付きました♪
ちなみに隙間時間にバイク乗ろうとしましたが、998はエンジンかかるもオーバーフロー、750はエンジンかからずバッテリー上がりで結果補充電、、、、
長らくぶりの記事ですが、、、
バイクはチョロチョロは走ってます♪
でも、、、、
散々延命補修で引っ張ってた我が家の縁の下の力持ちですが、誤操作につき廃車となりました、、、、結構終盤にはお金突っ込んでたんですけど、、、、
いずれにせよ4ヶ月後に車検を控えていたので修理代と車検代で32万キロの車両に拘る?
当然NOです♪
で、同じ車両探していました。なんでか?ってーと定年になったら車は1台にしなきゃなんないし、普通車で通勤すると残りの年数で軽く軽自動車の中古分は高くつきます。
だから車検代+αで考えて極力安い車両w
でも、ターボ付きに乗りたい♪
何気に入手までは代車の新型ジムニーです。燃費良くないです、、、いくら頑張ってもギヤ比が低速よりなので伸びません。同じR06エンジンですけどね、、、18km/Lにも届きませんでした。
R06のターボエンジンって最初にMRワゴン、アルトターボRS、アルトワークス、ジムニー、ワゴンRスティングレイにしか積まれてしません。
なので必然的に最も古いMRワゴンが安くなります。
で、MRワゴンのカタツムリです♪
カタカナ英語については馴染まないけど、、、、、w
あえて題名にしてみました。
日本語にすると「改造バイクの流行りの傾向」でいいじゃねぇか?と私は思います。
自身のカタナも弄りまくってますけど、「カスタムバイク」と言われると気持ち悪いし、否定しますw
1990年代の改造車って有名ショップも流用しまくりでしたから、、、車種専用の後付けフロントフォークなんてなかったし、スイングアームもほぼありませんでした。
だからフロントフォークを新しい車種から流用しようとすると必ず「寸足らず」だから伸ばす!!(笑)
そんなときは今は亡きYRPや、ウィニングランの延長キット♪
そして1990年代、ホイールもワイド化しようとするとフロントスプロケをオフセットしなければなりません。今でこそサンスターやXAM(AFAM)がありますけど、当時はオートマジック、GRS(現刀鍛冶)、神戸ユニコーン(現ユニコーン・ジャパン)位しかありませんでした。
かのヨシムラ1135Rでさえ、GSX-R600のフロントフォークがベースなのです。今でこそ、オーリンズ、ナイトロン、ハイパープロ、YSSとかありますけどね。もはや別にどうでもいいですw
若い人たちからしたら、流用改の車両を見たところで有名パーツが何も付いてないし、流用されてる車両が発売された頃のバイクを知らないので「カタナ純正ではない?」位しか解らないだろうからそれこそ
このオッサンのバイクはなんやねん? 意味解らん?
となるでしょうねw
いいんですそれでw オッサンの楽しみはオッサンしか解らんで良いのですw
私にとってのカスタムマシンって言うと、今は亡きTABAXのアルミフレーム化したZ1とか2011アメリカカスタムバイクのコンテスト優勝のZ1
敬意を込めてZ1と分かる外観にする ‐ タバックスエンジニアリングのカスタム美学 | レポート | カワサキイチバン (kawasaki1ban.com)
これぞカスタムです♪
近頃はサンクチュアリ、ブルドックとかコンプリートが大人気みたいですね。幾ら高級パーツを選別してコンプリートを造ったとしても、最終的には誰が作っても「見た目が同じになる」という可能性は否定できないのです。
所詮、バイクの改造は「自己満足であって他人がどうこう言う事ではない」のは間違いありませんけど、私の心がけてるのは「人と被らない」これこそ個性でしょ♪
自身のカタナ2台は20年前の作成ですが、自身にとって色褪せなしです♪
動力性能は金と手間とノウハウを注いだ車両に敵うはずもありませんが、見た目に関しては、カスタムショップがセンスあるとは限りません。むしろ私にはカタナの良さを活かすというより、殺すショップのが多いと感じます。
同調については、昨年のデジタル点火化の前にやってたんですけど、、、、
どうもプラグの焼けが揃わないまま放置プレイしてました。
何度もやってますけど、やればやる程段取りどうりに行かなくなってます、、、、トシですかね、、、
一番苦労するのはバキュームホースです。バキュームゲージも古くなるからホースが硬くなり挿せないのです。今まで以上に梃子摺って30分以上かけても入らん、、、
キットの中身見てみると、、、、カワサキ用と書いてるものを見てると太いゴムチューブと金属ジョイントがある♪
数分でセット出来ました♪
今日は画像も撮ってません、、、、
とっとと済ませて走り出します。
快適になりました♪
前記事はまあアンチの私からからすれば絶対に乗らない車なのですが、昔も今も変わりません。
理由としては多くの機能性において効率が低い事です。つまりは贅肉にコストはかけたくないという事です。
【外寸】乗用車3ナンバーサイズ(商用車1ナンバーサイズ)。
【重量】贅沢部品が付けば付く程重くなる。燃費も悪くなる。走りが悪くなる。
【価格】贅沢部品が付けば付く程価格が上がる。
【外装】衝突安全の1.5ボックスは安全性以外のメリット無し
【税金】自動車税 乗用車>商用車
【車検】乗用車(2年毎)≧商用車(毎年)×2
【荷室】乗用車<商用車
【乗車定員】乗用車(9人)=商用車(9人)ここは運転手以外の快適性は全く異なりますが、、、そもそも5人快適に乗れれば商用車でも十分快適です。
30年前は前記事の様な下品な車が溢れる時代になるとは想像もつきませんでした。
ちょっとおさらいしてみましょうw
遡る事35年、、、、古っ(苦笑)
【1989年】[スバル]レガシー・ツーリングワゴン
1.5ボックスはステーションワゴン♪つまりセダンのトランク上部が室内になってます。商用車のカローラバンとかはありました。でも乗用車ってのが新鮮でスキーが流行っていたので天井にはキャリア付けてスキーって感じでした。
【1993年】[日産]ラルゴ
自身としてのミニバンのハシりはこれだと思っています。
元はバネットという1ボックス車からバネット・ラルゴという商用・乗用車種からバネットの名前を外して誕生した乗用専用モデルです。売れませんでしたけどねw
【1995年】[トヨタ]グランビア
少し遅れてトヨタも出してきます。オッサン臭くて売れませんでした。
【1996年】[日産]キャラバンエルグランド
日産調子に乗ります?
【2002年】[日産]エルグランド
コトラトラス: 売れてる車に寄って行く「車の顔」 (cotoratras.blogspot.com)
もう6年も前になるのですね、、、、(苦笑)
でも現代は更に酷い事になってますね、、、、6年の間に更にグリル面積増えていますね、、、市場に溢れてる感から考えてもはや他メーカーを載せる必要もないかな、、、と、、、
先ずはアルファード 540万~872万
極めつけレクサス 1500万~2000万円
流石に庶民の手が出る価格ではありませんが、、、、
品のカケラもありませんね、、、、下品だと私は思います、、、、
かったくるしい表題ですが、我が家の主食のコメの確保に苦労しています、、、
先週の新聞には米価格60%上昇って記事がありました、、、何で?
アマゾン見るもホントに倍の値段になってます、、、
幸いストックがあったのですが店頭に米が無いのは2週間前から把握していました。本日はいよいよ在庫なくなるので米探し、、、
ホームセンター、ドラッグストア、スーパーと実に10軒以上探し回りました。1件目のスーパーも当然在庫はないのに「お一人様1袋のみ」の表記がありましたが300g入りは10袋以上残ってたのです。これでなんとか3kgは確保できるなとレジに行くとこれも一人1袋と、、、、、
まさか10kgとか5kgの1袋と300gを同じ基準にするたぁ?
そりゃあ売れ残るわ!!杓子定規も程がある!!
そんな店では買いません!!
なんとか確保は出来ましたが、、、、
そもそもの話です。
8月8日発生の宮崎地震以降の国とマスコミです。発生当日宮崎地震の状況はほとんど報道されずやきもきしてました。なのにマスコミはやれ南海トラフの発生は?なんて報道ばかりで発生地の心配せずに自分らの事だけか??
と私は憤っていました。マスコミ報道がそればっかりだから数日後に売場からコメは消えました。確かに前年の不作は要因としてあるでしょうけど、、、
犯人はマスコミでしょ!! 以前にトイレットペーパーは在庫あります!!買い急がないで!!ってニュースしてた事ありますよね。それにそもそも地震の予知は出来ません。
米に関するそんなニュース見てねーし、、、、値段倍になるなら国も備蓄出せよ!!
ほんと庶民感覚ねーな、政治もマスコミも!!
表題のとおりトラブルとセッティングのテーマがなければ、、、
てな訳で整備するのも暑くてやなのでちょっとずつしか乗ってません(苦笑)とはいえトラブルがない事もいいことですし、概ね走り出すのに障害がない事はいい事です♪
でも「走りたい」が暑さに勝たない、、、(苦笑)
納涼に北海道にも行きたいですけど、、、家族も連れてった事ないのに一人で行ける訳ないし、先立つお金も休みも無いw
前記事にもある様に、自身の改造ってとってもスピードが遅いのですw だからこそ長年に渡って持続してるんだと思います。
んでもって「別にピカピカでなくてもやれててええやん♪」って最近つくづく思います。割れたカウルも治してないし。750も綺麗にしたい気持ちはあるけれど、40年以上前の車両です。錆びてて当然です。
でも、、、、、今のマフラーいやいや病がおさまらんw
少しだけ上がりましたわw
750へのメガホン構想のOVER・USAはオフセット付き過ぎで無理でした、、、ここまで違うともう切った貼ったの要溶接なので諦めましたw
切り替えて998です♪
何気に998の左頭画像見てたんですけど、、、
ひょっとしたらチェーン引き過ぎでリアサスペンションの動きが悪くなってるかもよ?
なんて、、、、
かつてのSHOWAのリアサス時代はずっと残ストが5mmとかなってたんで、ちょっと張り気味でもストロークするでしょう。
でも、復活以降はタイヤ交換の時にチェーン調整しただけですので原因の一つには間違いないかと、、、、
で、早朝からチェーン緩めやりましたけど暑い暑い、、、、静止状態で押しても軽くなった感は感じました♪んで試走。
こうやって左頭画像を過去画像も含めておおよそのたるみ感は見て取れます。
車の故障やら車検やらが継続して、バイク熱は猛暑も併せて下がってる今日この頃、、、
まず乗ってないので998エンジンかけても、、、、、上がった、、、、
バッテリー自体は死んでないけど、、、段々エンジンがかかりにくくなって余計にセル回して、回らなくなってという状況です。
かといってクソ暑いので乗るのはすぐに諦められますw
一週間引っ張って漸く車検通過はしました、、、、
エアコンの効きは戻ったものの、、、穴は空いてるのでいつかまた効かなくなります、、、
車検もブーツとブッシュ交換しましたが、錆びて整備できず代車アルト貸してくれました。
う~ん、、、、、
日産車って過去には初代レパードを数年所有しただけで、その後はトヨタしか乗らないというスタイルでした。パートタイム4WDがキャラバンしかないのでキャラバンにしましたが、、、、
ハマってますね、、、、
でもハイエースも2台乗り継ぎましたが、現行のハイエースはマイチェンのみで20年ってありえんやろという気持ちと、20年での値上がり額でもはや現行の型を一度所有した身としては面白みも何もないっす。
なのでキャラバンはエアコン治して乗り続けるか、現行の三菱エンジンに乗り換えるかです。
加齢が進むにつれ暑さに弱くなって来てます。
そう、NV350のエアコンガス漏れ&補充やパワステフルード&ベルト交換と今度は日産からの攻撃にやられています、、、
MRはエレメント交換して治まってます。という事は私が原因です。
そう、今まで35年に渡りマツダ、日産、トヨタ、トヨタ、マツダ、トヨタ&スズキ、そして現在の日産&スズキと乗り継いでおりますが、今まで発生した事の無いエアコンとパワステ故障です。
おまけに、、、、代車
クリッパーって、、、、商用車やん?
代車って大事ですよ。自動車メーカーの最新乗れるんですから、、、、
先日のMRの時はスイフトでした。
車検見積りでもブーツ切れで今週の完結は出来ませんでした。大丈夫か日産?
この夏は、、、、いや?冬にパワステおかしい!って言ってディーラーはフルードだけで済ませたけど、ベルトもってその時は言わんかったぜ?工賃2重取りやん?
エアコンはガス漏れって、先週も今週もディーラーにいるお客さんみんな同じ話してる、、、、駄目やん日産、、、ヤバいぜ、、、