2019年3月17日日曜日

ケースファン交換 PWM化

 弄りたい病にかかったままです、、、、(苦笑)

 電源も交換し、光学ドライブとIDEのHDとケース以外は新品となったPCですが、マザーボード交換の際、ケースファンのコードがペリフェラル4Pで電源直接という事が解せませんでした(笑)

 気になってケース純正のケースファンを調べてみましたが、何一つネット検索ではひっかかりませんでした。

 [背面排気] 6cm 25mm厚 × 2     1800rpm/18.2db 

 [側面排気] 8cm 15mm厚 × 1        ?   /26.5db

 [天面排気] 9cm 25mm厚 × 1     1500rpm/27.3db

 もともとケースが韓国製のCP-505です。ファンのメーカー名さえ不明、少なくとも高性能なファンではないのは間違いありません。購入後、1年程で唸ってシリコングリスぶっ込んで音は収まった後、長年使っていました。静音タイプです。

 今時のマザーボードはマザーにPWM4P接続し、UEFI BIOSでファン制御が可能ですので、PWM対応のケースファン購入によって回転数の設定ができます。つまり調整幅の広いPWMファンに交換し、低温時は低い回転数に設定する事で静音タイプより静かにしようという算段です。




https://www.owltech.co.jp/product-cat/case-fan/page/3

Owltech 山洋電気製 PCケース用冷却ファン(F6‐PWM) × 2
           1000~4600rpm/10~33db 

Owltech 山洋電気製 PCケース用冷却ファン(F8‐S15PWM) × 1
              0~5000rpm/0~37db   

Owltech 山洋電気製 PCケース用冷却ファン(F9‐PWM) × 1
            600~3150rpm/11~33db


 以上のケースファンに変更します。安いファン付きの新品ケース買える値段しますね、、、バカですね(笑)

 なんでケース買い換えないか?

 っていうと、確かに今時のマザーは魅せる事が普通になって左側がガラスだったり、アクリルのスモークだったりでカッコイイので欲しいのは欲しいです[E:#x266A]タワー型は冷却では有利ですが、5インチベイ、光学ドライブ非対応が多いです。横置きのHTPCも好みですが、、内部見えるタイプはほとんどありません。熱もこもるでしょうし、、、

 つまり、ATXスリム、縦型光学ドライブ、ガラスという条件を満たすケースがありません。通常のタワー型であれば、前面吸気、後方排気の流れですが、現在のケースは全て排気となります。ガラス入りのケースは諦めて、縦置き横置きどちらでも可能の現在のケースでファン制御する事で新しいファンで50%で駆動しても、古いファンより回点数は高くても静音が実現出来るという事です。

 でもいい値段するくせにPWMの配線は4本(茶色/黄色/赤/黒)でバラバラになります。折角、ケース内の電源交換で黒コードでスッキリしたのにまた色まみれになるのは嫌ですw

 
 電気系といえば、、、、、エーモン w

 で、、、、、

 4つのファン全て配線チューブで黒くまとめます♪で、極力裏配線して完成


 さて、ファンコントロールですが、【MSI】のソフトCOMMAND CENTERで起動後に変更できますが、、、、再起動時に反映されません。設定保存、読込は出来ます、、、

メンドクサ、、

 つまり少しの機能は使えますが、UEFI BIOS画面で設定しないと再起動後はリセットされます。また、コマンドセンターの使い勝手とUEFIの設定の仕方が微妙にニュアンスが違っています。

【システムファン回転数の変更手順】 [MSI] X470 GAMING PLUS

① UEFI BIOS

上記 UEFI画面にて右中央 ハードウェアモニターをクリック

  
ファン選択 ⇒ 折れ線グラフの青色ドット ドラッグ (ボルト数/システム温度)し、CPU温度40℃での作動を3.6Vまで下げました。

 表現/操作方法が微妙に違ってややこしいので、あくまでもUEFI BIOSで設定変更、コマンドセンターは起動後の確認と微調整ですね。

② COMMAND CENTER 画面






マザーボード内の各場所での温度やファンの回転数も確認可能です。結果はCPU温度は冬場ですと30℃近辺、ファン駆動は終始30%前後です。非常に静かで満足しています。

計算上ですが、

[旧ファンより音が大きくなる駆動(%)]
6cm ⇒ 60%時
8cm ⇒ 80%時 
9cm ⇒ 90%時

[旧ファンより回転数が多くなる駆動(%)]
6cm ⇒ 40%時 
8cm ⇒ 不明   
9cm ⇒ 50%時

ファンの性能も向上、静音化も向上でPWM化は効果ありだと思います。また、最大のメリットは最後の画像にある様にケース内、マザーボード上の温度が分かる為、最も冷却がされにくい部分はCPU近辺ではなく、右下の部分(PCH)が最も高温である事が分かります。これによりファン4の基本回転数を他の部分より高回転で回す事により冷却を効率良く行う操作が可能になっています。




2019年3月7日木曜日

自作デスクトップPC ATX電源 交換①

 10年以上経過しているATX電源ですが、突然死する前に交換しました♪

 PCの電源は故障の際、他のパーツを道ずれにすると言われています。100%ではありませんし、自身も経験はありません。過去には自作PCの電源が雷の後、起動しなくなった経験はあります。

 壊れてからの交換でもいいかとも思っていましたが、新しいCPU、マザー、メモリを道ずれにされても困りますし、電源自体は高額な部品でもない為、交換しました。

 交換前の電源は、BTO購入時のBTOメーカーのデフォルトの電源です。【AQTIS】Turbo GX Power AP-550GXと言う物で、メーカー名さえ知りませんし、数千円の物だと思います。まあ、10年壊れず動いているのである意味優秀ですw名前もスゴイしw

 まあ、今回も数千円の物ですけどw ネットでの評判だけはチェックしときましたw


 同じ550Wですけど、随分コンパクトですので、大⇒小の作業は楽です♪


 現在は80PLUSという規格があり、電力変換効率によってランク付けされています。

効率のいいものから ①チタン ②プラチナ ③ゴールド 以下シルバー、ブロンズ、スタンダートとなりますが、ゴールドを選択しました。

 電源の製造メーカーは少数で直販している物は殆どなく、OEMでの販売メーカーは多数あり逆に迷います、、、、、同じメーカーの電源であっても販売先によって値段と保証期間が大きく変わる為、価格の違い(保証期間の差?)がよくわかりませんw

 私は製造メーカーとして有名なSea Sonic製の物を使用しているCyonic AU‐550xにしました。発売からは3年経過していますが、フルモジュラー式で5年保証付で安く艶消しでカッコエエんで即買いしました。


 フルモジュラーは使わない線は刺さなくていいので、配線がゴチャゴチャしなくていいですね♪


 配線の色も黒に統一してあるしスッキリと仕上がります。今時のパーツは魅せる事も意識して作られてるなあと思います。無事動いております♪

【現在の仕様】
ケース   [Valuewave] CP-505BK
PU     [AMD] Ryzen7 2700
CPUC   [AMD] Wraith Spire Cooler
マザー    [MSI] x470 GAMING PLUS
Mem     [CORSAIR] CMK16GX4M2A2666C16R 8Gb×2
SSD      [WD] WD Blue 3D(WDS500G2B0A) 500Gb 
HDD    [日立GS] (HDT721010SLA360) 1Tb
光学D    [LG] Blu-ray(BH10NS30)
GPU      [MSI] RADEON RX 560
電源       [Cyonic] AU-550x   

2019年2月21日木曜日

起動ディスク(SSD) MBR⇒GPT BIOS レガシー⇒UEFI

 さて課題であったSSDフォーマットのMBR⇒GPT&BIOSのレガシー⇒UEFIです。

 再インストールし直す方法や、データ削除を行わず変換するソフトもあるようですが、、、、、
 
  無料に拘って、ネットで色々調べてはみましたが、

  たとえ有料であってもAOMEI Partition Assistant Proffesionalでやったほうが秒殺の気がしましたので、これまた購入してとっととやっつけました♪



 操作はほんとうに簡単です。



 既にGPT変換後の画像ですが、起動後の上記画面でディスクを右クリックし、「GPTディスクに変換」し次の起動時にUEFI画面にてUEFI起動に変更すれば終了です。 

 データ損失なく、時間の労費もなくあっと言う間に終わりました♪

2019年2月17日日曜日

マザーボード交換 CPU交換 メモリ交換 

 てな訳で[E:#x266A] 勢いでやっつけちゃいました[E:#x266A] 

マザーボードまで剥ぎ取るのは、、、、14年振(笑)

 途中、メンド臭くなってやめたくなりましたが、、、、(苦笑)

 何とか、、、、やり切りました♪


 配線はもうどうでも良くなった(苦笑)

【CPU】 AMD Ryzen7 2700

【MB】 MSI X470 GAMING PLUS

【MEMORY】 CORSAIR VENGEANCE 2666 8gb×2

 intelの中古CPUの安いの探してましたけど、全然安くなく、、、生まれて初めてのAMDの新品にしました。自分自身で組み換えの場合はBTOよりも工賃や手数料分安いです。超面倒ですけど、、、まあ、手間を惜しまず、自分でやる分安く仕上げる為に、黒/赤のMSIのマザーボード&黒/オレンジのRyzen CPUに決めましたw

 スリムタイプのケースはスペースが狭く、作業については余計面倒くさいです。電源外さなければマザーボードは入りません。同じATXであっても、元のマザーボードのサイズより大きいので尚更です。なんとか苦労して交換作業は終了。


さあ、気になる起動ですが、UEFI設定画面にて 

① BIOSをUEFI+レガシー

② 1st BootをSSDに設定

すると、、、、、 

 SSDがMBRだろうと普通に起動しました。あとは認証です。Windows7 ⇒ 10 無料アップグレードですが、Windows7のプロダクトキー(xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx)を入力して認証クリアです。

   
 まだHDはMBR⇒GPTにして、BIOSはレガシー⇒UEFI化しないといけませんが、とりあえあず認証クリアしないとね。SATA3だけでもSSDは早くなるし、CPUも2コア/2スレッド ⇒ 8コア/16スレッド でコア4倍/スレッド8倍でスコアは約6倍位の性能なのでサックサック動きます。

エクスペリエンスインデックス


プロセッサ、メモリ       8.4 ⇒ 9.3

プライマリハードディスク   7.8 ⇒ 8.1




2019年1月4日金曜日

まだまだ買わない4Kテレビ

「今が買い時」とか「欲しい時が買い時」とかよく聞きますが、、、

私的には絶対に今ではありません。

  4Kチューナー内蔵テレビは、最初に東芝、次に三菱、次いでSHARPが発売しました。が、、、未だPanasonic、SONYは発売していません。

  肝心な事が抜けています。

 4K画質で見れる番組がどれだけあるの?って事です。

  地上波は4K放送番組はまだありません。て事はパラボラアンテナ使用でのBSやCSで無い限り4K画像は見れません。

 かつての地上デジタル放送開始時もそうでしたが、番組の全部が全部、2Kではないのです。全体の何割かが2Kのフルハイビジョンでした。現在の4KもBS、NHKの4K放送であっても2Kのアップコンバートが多く含まれています。つまり4K画質で製作された番組が非常に少ないという事です。


   電気店ではUHDのデモンストレーション映像ですので、実際の4K番組見る事はほぼ無いと思います。
 
 つまり私にとってはまだまだ「買い時」ではありません。


2018年12月31日月曜日

2019 新年のご挨拶♪

 なんと!?当ブログを始めて12年を超えました。

 時代は開始当初とは見違える様な、予想とは違った世の中とネット社会となりました。

 ① 個人HP、ブログの衰退

  ② SNSの空前の普及(TWITTER→FB→LINE→Instagram)

 ③ PC<スマホ

   ① については、おっさんたちが面白がって初めて、仲間見つけて群がって楽しんで「飽きた」かな?という印象です。つまり、継続出来る最高の遊びアイテムではなかったと思います。結果としては②、③に移行したという感じかな。


  ② ①の進化といっていいのか分かりませんが、特定の人と人をよりダイレクトに結ぶにはPCが必須の①よりはスマホ等を利用した②のほうがより早く、直接繋がる事が可能になっていますが、SNSの種類により志向が異なるように思います。mixi ⇒ TWITTER ⇒ FB ⇒ LINE ⇒ Instagram の順に流行ります。自身が殆ど関与しない為、多くは解からないので、うまく説明できません。勿論、メリット、デメリットは有ると思いますが、イマイチ馴染めないのでやってないに等しいです。 「インスタ映え」などもはや私にとっては「意味解らん」てな塩梅です。まさに「形だけ」「見た目だけ」にしか思えません。

  ③ スマホの進化は著しく、まさに①→②への影響が大きいと思います。

ともあれ、明日で2019になります。

ご覧の皆様、良いお年をお迎えください。

そして、来年も宜しくお願い致します。

今日も明日も仕事です、、、、(苦笑)



2018年12月30日日曜日

2018 総括

 2018のスタートは2017年末バイク転倒、骨折、手術、リハビリと例年にない激動のスタートでした。

 丁度転倒した昨年末の本日を以って丸一年となりました。生活に不自由のない今ですが、プレートとボルト9本が体内に残っています。来年早々に除去手術になると思います。

 結果としてバイクもダメージは無かった為、早々に走れる状態にはなっていましたが、乗るには至りませんでした。以前と同じように楽しんでいたのは雷魚釣りだけで、ウィンドサーフィンもしませんでした。

 自身にしては結構インドアな一年だったと思います。子供と遊んだり、PCをリフレッシュしたりという感じでした。

 禁煙チャレンジも失敗、禁酒も年度半ばに終了と、、(苦笑)

 映画「ボヘミアン・ラプソディ」で火が点いて、最近は30年前の楽曲のシャワー浴びてます♪凄いのはQueenだけではなく、時代が楽曲に溢れていたいい時代でした♪



2018年12月16日日曜日

古いPC(Core2)に4Kモニター導入♪(PC周辺機器改善)

  もう勢いで、あわよくば年内にマザー、CPU、メモリーも変えて一気に近代化!
なんて考えてシュミレーションとかしてました。

 なんてったって妄想はタダ(無料)だ(笑)

 当初はパソコン本体を丸ごと変更とか言ってましたけど、、、その場合、Office2016はアンインストールしてライセンスを新PCに引き継ぐ事も可能ですが、元のPCを処分と考えるとOffice入ってる方が売却は簡単ですし、OSも入ってるほうがいいです。でも、売っても二束三文です。

 ならば、マザー、CPU、メモリのみ変更であれば、OSもOfficeも引継ぎすると、データ漏洩の心配もいりませんし、コストはかなり抑えられます。SSDも継続使用できるし、グラフィックボードも使えます。

 でも、、、、、久しぶりにCPUとかの値段見てビックリしました!

 Intel i5 8400を例にとると、初値¥23473がモデルチェンジ末期の今¥27980です。オークションでさえ新品に近い価格です。なのに新品の第9世代のi5 9600Kが¥32949で買えるのです。普通最新買うでしょw とか安いRYZENにするとかね。

http://kakaku.com/item/K0001002087/pricehistory/

 つ-か、もともと高い新品は買えないしw

  とにかく、この状況では「待ち」が一番の得策と考えています。 無印が販売価格の高いKを上回る訳はありません。今旧無印を買ってしまうと、今後性能の向上し販売されるであろう無印よりも高いなんて事もありえます。また、今後処分する、Core2用のCPUやDDR2のメモリーにコストをかける事も無駄です。

【現在の仕様】

[PC本体]

・ CPU/<intel> Core2 Duo E8600
・ MB/<ASUS> P5Q
・ Memory/<Sumsong>2Gb×3 <UMAX>2Gb×1 8Gb
・ SSD/<WD> WDS500G2B0A
・ HDD/<日立GS>HDT721010SLA360/7200rpm) 1Tb
・ GPU/<MSI>RADEON RX 560

[周辺機器] 
・ NAS/<IODATA>HDL-AA4
・ モニター/<IODATA>KH250V-Z

  で、先にモニターの4K化をしました。つい2ヶ月前にモニター買ったばかりですけど、、、(苦笑)

   古いCore2のPCですので、最新グラフィックボードが動くか?とか、4Kで字が読めるか?とか不安材料が多かったので、2ヶ月前に価格的に3倍の4Kモニターには踏み切れませんでした。

   21.5インチ ⇒ 24.5インチ の際はHDの1920のままでしたので、何の心配もなく値段も安いので、単純に大きく映り感動してましたが、HD1920 ⇒ 3840 の4K化にはインチ数の拡大は非常に重要です。何せ同じインチであれば1/4の文字サイズになります。精細な画像にはなりますけどスケールは確実に小さくなりますので、画面サイズは確実に大きくしないと見えません。でも、Windows10では、文字やアイコンのサイズは変更できますので何とかなるかと導入しました。

 サイズは27インチにしました。IODATA KH2750V-UHD です。


  IPSパネルではなくADSパネルです。でも、似たような物らしいですw

   無事映っていますが、綺麗になる筈のHDRですが、本体では自動設定の様で、Windows10の設定画面でのON/OFFとなります。ONにすると、色が淡くなってしまい物足りません。OFFのほうが綺麗です。

 4K/60pで認識しており、Windows10のディスプレイ設定で、解像度は3840に、文字は150%(推奨)で、ブラウザ(EDGE)は100%でも見えますが、125%すればあと10年は見えるかなw

  そう一番のメリットは字は小さくなったとしても「クッキリ、ハッキリ」これが一番老眼にはGood[E:#x266A] そして、24.5インチでも大きく感じていましたが、27インチは更にデカイ(笑)かといって32インチだとデスクトップという座って目前に画面があってという使い方には大き過ぎると思いますので、私にとっては「ベストサイズ」と言えます[E:#x266A]

 4K導入に関しては上記の様にPCでのEXCEL等の作業、WEB閲覧でかなりメリットが有ります。対して動画視聴等はYU-TUBEで4K再生をしても、光回線ではないのでストリーミングは追いつきません、、、(苦笑) 

 最大の目論見はそこではなく、我が家は未だに2Kテレビですが、1台の為、嫁子供の独占しています。私が見たい番組はどうかというと、リアルタイムでの視聴はしませんので、PCモニターに接続しているPS3のDLNAクライアント機能を使用してブルーレイレコーダーのDIGAの録画番組を視聴しています。でも、PS3は2Kです。PS4proでは4Kには対応していますが、PS3では対応であったHTCP-IPの対応はしていません。またゲームももうあまりしなくなったので、PS4には食指が全く振れませんので買う気無しです。

 現在はDIGAがクライアント機能ももっているので、今後、4Kチューナー内蔵のブルーレイレコーダーで4K録画→PCでの録画番組の4Kでの視聴てな計画ですw

 4K対応テレビについては、チューナー内蔵に対応しているメーカーは東芝、三菱、SHARPのみですし、地デジ移行時のアナログ終了とは違い、2Kが終了する訳ではありませんので、「4Kを活用する」という意味では、「4K対応テレビ購入、チューナーなし」は私には無駄遣い以外の何でもなく、PCでは番組以外のメリットが多いのでコスト、導入順は自身にはベストな選択です。

2018年12月1日土曜日

12/1 今日 4K・8K放送開始

 世間ではそんなに騒がれずにスタートしています。


https://www.youtube.com/watch?v=jTLRFwyYWxo


 地デジ導入の時はどうだったか?10年も前で既に忘れていますが、、、、

  D-VHSでも録画可能であったり、ブルーレイレコーダーで録画出来たりと、安心して地デジ対応のテレビも買えたし、もっと世間も買換えの雰囲気が蔓延していた記憶があります。

 それに引き換え、今はというと何もかもマダマダって感じですね。第一に4K対応のチューナー内蔵のテレビさえ東芝位しか発売していないし、レコーダーでさえ4K録画できるの?という状態でみんな「怖くてなんにも買えない」という状態なのではないでしょうか。

 私は間違いなくその一人です。地デジの時とは全然モチベーションが違います。




【Core2PC延命 その四】  プライマリハードディスク改善

 まだやってますw

 といってもお金は使っていませんw

 2000年頃は自作パソコン貰って、オーバークロックとかしてましたが、以降は面倒で買った既製のパソコンにパーツ買い足す程度でした。現在のPCはBTOでパーツだけ選んで買ったものです。約10年が経過して延命の為、色々とやってる訳です。

 前記事のエクスペリエンスのプライマリハードディスクの低スコアが気になって色々と調べていました。どうやらハードディスクのSATA接続にモードがある?

「なんじゃそれ、、、、、」   IDEは分かる♪ AHCIモード?????

Advabced Host Controller Interfece  というのだそうだw どうやらSSDと相性が良いようで、今時は全部これだそうだ。BIOSのレガシーやUEFIやら時代は進んでいるなあと実感、、、、、

 ただで良くなると知れば、苦労してでもやる[E:#x266A] 関西人は「いくらつぎこんだ」ではなく絶対に「なんぼですんだ」です。ひらたく言えばどけちw

 ① レジストリーエディタで2箇所 修正

 ② BIOS画面で「 IDE ⇒ AHCI 」 & 「 disable ⇒ enable 」

以上の2点の変更であっさり終了


 プライマリハードディスクは 7.2 ⇒ 7.8にアップしました♪ 流石にSATA2までのマザーボードですのでもう限界値ですね。

 元は5.9ですので1.9は改善ですので充分に良くなっていますが、プロセッサ、メモリ、グラボに関してはまだ改善の余地はありますが、プライマリに関してはマザー交換&SATA3以上にするしか方法はありません、、、、


2018年11月29日木曜日

【Core2PC延命 その参】 グラフィックボード交換

姑息改、第3段となりましたw 

 ① SSDは500GBにした為、コストは少しかかりましたが大幅改善を体感できました♪

           エクスペリエンス  プライマリハードディスク  5.9 ⇒ 7.2

 ② メモリ増設は超低コストでしたが、2Gのみの増設の為、体感は僅かでした。
    ※ 4MBの中古が、低コストで多く出回っているのであればアリです。

       エクスペリエンス    プロセッサ、メモリ  共に6.9⇒8.4で大幅改善でした♪

   CPUのクワッド化については、中古のCPUがQ9550SやQ9650は5千円ほどと高いです。コスト対費用対効果は微妙ですので、多分やりません。

 ③ という事で、、、前記事にあるエクスペリエンス6.3で最低点数であるグラフィックボードの交換を行いましたw 

  グラフィックボードはCPUがiシリーズになってからはマザーボードでも兼用する事が出来るようになっています。いわゆるオンボードってやつです。でも、画像編集やゲームを行う場合はグラフィックボードは必須です。

 おまけにこの十年で考えると、2K(1920)から4K(3840)とかなり進化しております。ですので、4K対応のボードには変えようと思っていました。

 基本的にCPUの世代によって、マザーボード、メモリも規格が変わっていきます。当然互換性はありませんが、グラフィックボードの規格でいうとPCIExpressでは2.0→3.0ですが、物理的には10年前のマザーボードにも現在のグラフィックボードが刺さります。スゴイですw

 問題は古いマザーボードで、最新グラボが認識するかどうかが鍵となります。BIOSがレガシー→UEFIに変わっています。iシリーズの一部(初期?)では、地雷(認識しない)という事もあるようですが、むしろその点ではもっと古いCore2世代のほうが地雷が無いかもしれません。

 以上の事から、グラフィックボードの各世代のエントリークラスの性能と中古価格を色々と調べてみました。

 現在は2008年発売の【SAPPHIRE】RADEONのHD 4670 512MBです。1スロット(2スロット占有)です。既に10年が経過しています。


●  低電力モデル メモリ(TDP) HDMI仕様 中古価格

【RADEON】 
・ 2012 HD  7750  1G(55W) 4K/30P  3000円位
・ 2017 RX 550 2G(50W) 4K/60P  6000円位 
・ 2017 RX 560   4G(75W)  4K/60P 10000円位

【NVIDIA】 

・ 2014 GTX750Ti 2G(60W) 4K/30P   6000円位
・ 2017 GT1030   2G(30W) 4K/60P 新10000円位
・ 2017 GTX1050Ti 4G(75W) 4K/60P 13000円位

 性能、取付サイズ、消費電力と販売価格のバランス、4K/60P対応かどうかで考えると、結局最新が一番いいという結論にw また、10年の開きがあるので実際に古マザボに新しいグラボを載せておられる方はMSI/ASUS製が多い様です。

  近年はNVIDIAの方が圧倒的のようですが、パッケージの色はカワサキカラーの黒/緑なのでヨシムラカラー(黒/赤)のRADEONにしました[E:#x266A]
 
そう、、、箱の色で選びましたw 


【MSI】  RADEON RX 560 AERO ITX OC 4Gb
  もちろん、、、、、中古です。NVIDIA人気ですのでRADEONは安いです。 

 厚みは2スロット分ありますが、ITXのサイズですのでスペース的には全く問題なく取付可能です[E:#x266A] 

 交換に関してはDDUを使用し、古いグラフィックのアンインストールを確実に行う事。新ドライバーはCDROMではなく、販売元の最新のドライバーをインストールしました。私はHDMIにてスピーカー付モニターに音声出力していますが、ドライバーインストール時にHDMIの音声のドライバーをインストールしてしまい、音声が出なくなってしまいました。 

 再度DDUにてドライバを削除後に、サウンドのチェックを外し再インストールしました。チェックなしでサウンドドライバーインストールしなくても、自動的にAMD High Definision Diviceとなり音声出力できています。

 インターネットの画面表示のレスポンスも良好、動画も反応がいいです♪


   スコアはもっと行くかと思ってましたが、8.3でした、、、1050Tiで8.5辺りの模様
 これにて姑息改終了しますw


2018年11月25日日曜日

売れてる車に寄って行く「車の顔」

 さてw 私の嫌いなジャンルのミニバンの「車の顔」大集合w

 とはいえど、私の乗ってるジャンルでいうと1ボックスとなりますが、ミニバンと同様に「上品な顔立ち」とは全く思っておりません(苦笑)だってユーザーが「車の顔」は自由なデザインには出来ませんので、売られている「顔」で我慢して買うしかありませんから、、、まあこうやって並べてみると食あたりおこしそうです、、、、

 かれこれ車に乗り始めて30年を超えてしまっておりますが、、、車のデザインがこの傾向のまま進んでいく事が心配です。単純に「売れるから」で済ませてほしくはありません。

 

 





    この度、この記事を書こうと思ったのは三菱D5が出たのを見てビックらこいたからです。いつも、ガンダムチックなデザインになりますね、、、、三菱は(笑)


  私的には好きなメーカーではありませんが、ホンダ、マツダ、三菱らのメーカーは、私の印象としては独自のデザインで、余りライバルメーカーのデザインに似せたりはしない気がしていました。本来、そうあるべきですが、同ジャンルでのメーカー間で惨敗すると寄せざるを得ないのでしょう。

 自身の乗るキャラバンもハイエースに惨敗し、デザインを寄せたのがNV350です。大型ミニバンでは、ニッサンのエルグランドが、トヨタに圧勝していましたが、逆にトヨタがニッサンに寄せて人気となり、以来ニッサンは負けっぱなしといった経緯です。

  今のトヨタは社内のミニバン全車にデザインイメージを反映しています。

アルファード ⇒エスクワイア ノア

ヴェルファイア ⇒ VOXY

 にという様に寄せています。スズキはいつも流行っているミニバンのイメージを明らかに寄せたデザインにて、軽自動車に反映させています。 町で良く見ます、、、やっぱみんなゲテモン好きですねぇ、、、、

   ま、このジャンルの車を買う事は無いので、どーでもいいんですけど(笑)

 以前の記事では現行ハイエースの顔はスターウォーズのトゥルームスリーパーのイメージと書きましたが、現行の大人気アルファードは、、、、


 もっぱらプレデターといったところか?(笑)実はプレデターも10種類程あるようです♪

2018年11月10日土曜日

映画 ボヘミアンラプソディ 観ました♪

http://www.foxmovies-jp.com/bohemianrhapsody/


 ボーカルであるフレディー・マーキュリーは1991年11月24に他界しています。27年が経過しようとしています。死後もクイーンの曲、フレディのソロ曲はCM等に使われ続けます。日本では2004年に、キムタクのドラマにソロ曲である「I Was Born To love You」が使用され一気に人気になりましたが、1985年にノエビアCMに使用されています。なっつかしーw

 混んでるかな?思ったので、予約してから一人で見に行きましたが、、、全然空いていて、、、、、ひっろーーい劇場の中心付近にアラフィフが固まって座ってる、、、、(爆)若い人が見たら異様な光景でしょうねw。映像云々よりもクイーンの楽曲を映画館で聴きたかった私でした。いささか爆音ではありましたが、スッキリしました♪

 存命の頃、フレディがHIVであった事は知っていました。映画の内容でどの様に扱うのか?と気になっていました。ふんだんに盛り込まれています、、、、、



【Core2PC延命 その弐】 メモリ増設

 自宅のPCに関しては、買換えのサイクルが長いので途中で必ず姑息な改造を行い延命を行っております。(笑)

 歴代のPCでいえば、HDD交換、メモリー増設、CPU交換など、弄らずに処分したPCはありません。ちなみに今のPCについては9年が経過しています。一番長く使用しています。そして部品交換は何も行っていませんでした。

【2009購入時】

PC本体
[CPU]     intel Core2 Duo E8600
[MB]      ASUS P5Q
[Memory]   2Gb × 3 = 6Gb
[HDD]     日立GS(HDT721010SLA360/7200rpm) 1Tb
[グラフィック]  RADEON HD4670

周辺機器
[外付HDD]  バッファロー USB2.0 HD-CL1.5TU2


 購入時のスコアですが、グラフィックのスコアが最も高く、HDDのスコアが低いです。これは外付けのUSB-HDDが足を引っ張っていました。

【2016 OSの変更(Windows7→10)】


 計測した記憶もなかったのですが、タイミングとしてはOSを10に変えた事しか思い当たりません。CPUのスコアはアップし、逆にグラフィックのスコアは下がっています。なんででしょう?

 今回の姑息改のきっかけは、Office2007のサポート終了後も使用していましたが、突如Outlook2007が使えなくなった為です。PC買換えも検討してみましたが、先立つ物もなく、PCが9年経過しているにもかかわらず、良く動いていた為、初のソフト購入となった次第です。

① Office2016購入
 ② ADSL回線変更 12M→39M

 ③ SSDの増設 500GB 起動ディスク化

 ④ USB-HDD → NAS

 ⑤ モニター 21.5 → 24.5
 
⑥ メモリー増設 6GB → 8GB


 という流れで、PCを買い換えないのであればと思い、PC以外の部分の改善をはかりました。

【2018 姑息な延命(笑)】

 
 以上の変更の後にエクスペリエンスインデックスを算出してみました。なんとプロセッサ&メモリについては8.4でした♪

 実質パソコンにはSSDとメモリ2Gの増設だけです。SSDの起動ディスク化は体感していますが、スコアの結果もビックりです。

 時代遅れのCORE2のそれもDUOです。QUADではありません。初期はグラフィックが最高で今は最低w なんかスコア上げたくなりますよねwなんっつっても10年前パーツだと安いしw と、、、、、QUAD化、グラボ交換、メモリを8Gb→16Gb とか、、、でもプライマリのHDはこれ以上手はない気がします。

2018年10月21日日曜日

年(加齢)が来たw PCモニター変更(PC周辺機器改善)

 もうすぐ49!!(苦笑)

 スマホ ⇒ どんどん見えない ⇒ 大画面化

 スマホは約2年毎の買換えしてます。かといってデカすぎる=重いので携帯はそんなに大型化させていません。タブレットで見ますw 

 パソコンの画面 ⇒ どんどん見えない ⇒ 10年変わらずでしたので、21.5インチから24.5インチに変更しました。しっかし、、、安いんですねw 24.5インチが1万円ちょっとwもっと早くかっとけばよかったですねw

http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/kh250v-z/index.htm

 グラフィックカードは9年前のままなので、4KモニターではなくHDです。


2018年10月18日木曜日

時は来た(笑) USB-HD ⇒ NAS (PC周辺機器改善)

  早いもので間もなく4K放送が開始となります。

  相変わらず我が家のテレビは地デジ初期の物で、内蔵チューナーも壊れたままです、、、

でも、ブルーレイレコーダーのチューナーがあるので壊れたまま使い続けていますw ブルーレイレコーダーは3台目ですが、初期頃の物とは全然違います。

   4Kになるとなお一層HDの容量がシビアになるでしょう。自身としては漸くビデオテープが整理出来たのが最近、、、(苦笑)

  PCのUSB HDDがもう10年超なので、テレビ録画、PCデータを共用できるHDDとしてNASを導入しました。

 NASというと海外製のキットが人気です。何故なら、安心出来るメーカーのHDDを別途購入し組み合わせられる事。それだけではありません。基本的にデータ転送速度が速いです。これはバッファロー、IODATAではデュアルコア搭載ですが、人気のあるSynologyではクアッドコアを搭載しています。当然高くなります。

  単純に性能だけでは確実に海外製です。しかーーし、、、、、日本には特有のコピー防止の規格があります。

  DTCPーIPです。これにより、録画データの動かしやすい番組、メーカー、機械、相性等々があり、国産パーツメーカーの完成品も捨てがたいです。バッファロー、IODATAがこれに該当します。

 現在はDTCP-IPもかなり普及しており、殆どのレコーダーのデータは移動しやすくなってきております。

2018年10月7日日曜日

【Core2PC延命 その壱】 SSD増設&起動ドライブ化

 さて、、、、雷魚シーズンも終了してしまい、そろそろカタナ復活?

  とも思いながらも、年明けにまた手術と考えていたら、未だにバイクにも乗れず、かつウィンドサーフィンも怖くてパソコン環境の改善を図っています。

 ただ、先立つものも無いので、姑息にADSL回線速度変更(12M⇒39M)をしました。イマイチですけど、、、、

 未だにまだADSL?って話ですが、別に光もそんなに必要性を感じず、、ですので、、、

   SSD導入してみました♪

   intel製と悩みましたが、ウェスティンデジタルは実績もあるし、安いので決定

 現物はHDDと違って軽くプラスチック製で、安っぽく感じます。昔のカセットテープの様で1万円もするのか!?てな感じです。デスクトップへの取付は10分もあれば可能です。ただ、私の場合はATXのスリムケース(coupden CP505)です。10年程前のケースですので、3.5インチベイといってもフロッピー用のベイとなります。光学ドライブ用の5インチベイの本体右側で縦置きの上下のマウントではなく、底面固定となります。(右側の内壁)

 上記理由により、SSD本体と2.5インチのSSDを3.5インチベイに取り付けるマウンタの選択が重要となります。ですので、通販ではなくパーツ販売店に事前にメジャーを持っていって計測しましたw

 底面固定となるネジピッチですが、ケースには72mmと40mmのピッチがあります。計測の結果としてはアイネックスのHDM-34が丁度40mmでした。パソコン工房のS-ATAケーブルとのセット(TK-SAT-SET-V2)を購入です。電源ケーブルはBTOパソコンなので3つも4つも余りを束ねてありました。

 取付に関しては全く問題なく、ケースは開けて準備していたのでものの数分で完了しました[E:#x266A]しかし、、、、電源入れると謎の再起動ラッシュ、、、、、3度目位で起動しました、、、焦りますがな、、、、、(苦笑) 

 無事、起動後に認識しフォーマットします。でもここからが問題です。折角のSSDなので起動ディスクにしないと意味がありません。 

 現状のHDDは1TBをパーティションを切っている為、およそCドライブ100G(結構満タン、、)&Dドライブ900G(ほぼデータ移動済)という状況です。

 クローンディスクを作るといっても1TB⇒500Gというように大から小へのクローンとなります。 私はクローンを作りたい訳ではなく、現在のHDDのなかのパーティションCの部分の100GをSSDにパーティションなしで移行したい訳です。

【クローン作成】

【パーティション管理】

 ネット上ではEaseUSのほうが実際に使った人の記事は多い気がします。ただ、AOMEIのほうが使い方説明は公式サイトに多く出ています。

 基本的に有料版のあるフリーソフトには不信感しかありませんが、意地でも金は払うか!って思ってます、私w

 結論から言うと、どっちのクローンソフトも無料版では痒いところ(私の希望)に手は届かず、クローンは作成していません。

 私にとってはAOMEIのPartition Assistant Standardほうが使いやすく、感じました。 

 でも、AOMEIの最新の無料版はダウンロード出来ず、、、、古いバージョン(6.0)の「OSをSSDに移動」 にて完了しました。あとはBIOS設定でとどめです。

 ※ ちなみにリンクの記事のBuckupper Standardの使用法では、8.の「システムを他の場所に復元」の際に「次へ ≫」のボタンがメクラボタンでクリックできない状態であった為完了できませんでした。

 さて、増設後の感想ですが、HDDであれば起動時から「カラカラ」というHDDが鳴りながら、、、、待っていた時間がかなり短くなりました。静かに速い[E:#x266A][E:#x266A]

 僅か1万円ほどでこの快適さは買いですw

 問題は取り付けた後のセットアップ次第だと思います。無料に拘れば苦労するし、有料であるから絶対成功とも言えないと思います。無料に拘って何日も苦労するのであれば、有料版で早く終わらせる事もメリットかと思います。 

2018年9月23日日曜日

困った、、、、デスクトップPC

 約10年使っているPCを買い換えようとも思いましたが、、、、先立つものもない、、、、

 しかしながら前述のOffice2007はとっくにサポート終了。

Office365の体験版も使用してみましたが、毎年1万円もお得感がないです。

 という訳でPC購入は断念してOfficeは永年版の2016にしました。サポートは2025年迄あります。あと7年もあります。なので4000円弱/年でどうせ切れても使うので、 1年あたりで考えるともっと安くなりますw


この数万円でさえ痛いのですが、、、(苦笑)

 急いだ理由はOutlook2007が先週、突然動かなくなったからです。

 で、ダウンロード版を購入してダウンロード。

   Outlookも変更で2016に。アカウントやメールが自動で更新されていたので、バカな事に2007のメールを削除したら2016もなくなった、、、、、、元データが同じという認識がないから、躊躇なく2007から削除しまくり、個人情報をなくす一心で完全削除でしたが、2016開いてビックリ!!

あ”ぁー (`艸´;)!! やっちまった、、、

   慌ててシステムの復元をこころみたが、ずっとエラー、、、挙句の果てには復元ポイントもなくなった。
 
フリーソフト等の削除データ復旧ツールも10種類位試した訳ですが、該当の削除メールは見つかりませんでした。なので有料のソフトの試用版は見つけるだけ、見つかったら回復時に支払いですが、見つけてないので、支払う訳がありません。

   まる一日かけて復旧しましたので備忘録♪

   まずは、Outlook2007内にて削除済フォルダから消去した場合(完全削除) は違うpstファイル(バックアップ)等、別途作成していない限りは取り戻せない為、Windowsバックアップ頼みという事です。

 ① コントロールパネル ⇒ システムとセキュリティ ⇒ バックアップと復元(Windows7) ⇒ ファイルの復元 ⇒ 別の日付を選択 

 ② メールが生きていた日付のバックアップ日のメールファイルを選択し置き換えではなくデスクトップに別フォルダにて保存すると解凍された状態で複製できます。

 ③ これを元の保存場所に上書き保存して復活(直近は消えますw)

 見事10年分のメールが復活しました♪

2018年9月2日日曜日

PCリサイクル


 1995年11月、、、、、ざっと約23年ほど前ですね、、、


FMV-DESKPOWER C (FMV-590C3)
・Windows95 ・Pentium90mhz ・HDD 635mb ・メモリ 8mb

 私の生涯2台目のパソコンですね(笑)「え?2台目?」と思われる方はPC通といえるでしょうw 1台目は 東芝 パソピア7(1983年)です(爆) 

 なんでこんな話かってーと、、、、

 2006にPCリサイクル法ができて、メーカーのリサイクル義務ができました。でもそれ以前は、、、、、て事でユーザーはリサイクル料を払って処分しないといけません。つまり、、、、金は払わなあかんし、邪魔になるしで先送りして23年が経ってしまいました。

その後、3台目の自作PC、結婚、4台目ノート、5台目デスクトップ、10年経過している6台目デスクトップと移行していく中で、実家にある2台目だけ放置していたのです。

 ブラウン管だし、CRT一体型だし、、、、

 有料ですが、富士通のHPから申し込み、やっと捨てれました♪

2018年8月18日土曜日

自主規制

 趣味が多い私ですので、色々な趣味において「ここまで」という自身の制限を設けて来ました。

 釣りに関しては、「水に入らない」です。

 ウィンドサーフィンは水に入るが絶対です。関係あるの?

 というと無いのですが、過去にウィンドのボードに乗ってウェットスーツのまま釣りをした事はあります。

   集中出来ないんです。なんかどっちつかずで、、、中途半端とも言えるのかな?

 つまりはバスボートや、フローター、SUP、フィッシングカヤックというのは、可能性を大きく拡げるアイテムですが、私的には、所有物を増やしたくないのです。置く場所ないし、、、

 そんな私ですが、、、、

 少し自主規制を解除しましたw 

 長靴を物心ついてから、初めて買ったのです♪

 それさえも一年越しでなやんだのです。(笑) 


 なんんでしょうねぇ?

 水に入るからですかね?過去にはウェーダーとか考えた事もあります。が、根底にあるのは海難事故の経験が有るからだと思います。

  バスボートで転覆したら?とか、フローターで空気抜けたら?とか、ウェーダー着たまま転んだら?とか考える訳です。

   ウィンドサーフィンは動力源のない究極のハイスピードな趣味です。遭難しても基本的には自身で漕ぐw 

 いわばこれらもトラウマと言えるのでは?と思います。

 ですが、自主規制を解いた、長靴が熱い釣果を運んでくれました♪


  この長靴は巷で有名だそうだ♪

  日本野鳥の会ってところの長靴で色が色々あって、野鳥観察のみならずファッションアイテムとしても人気らしい

   https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/c/cat12

  ちなみに5千円もしません。肝心の使用感、、、、申し分ないです!

  ウィンドサーフィンには、田植え足袋です♪ クミアイ製がベスト!!

 かれこれ、20年近く使っています♪ 常に予備数足(笑) 何故なら田植えの時期しか売ってないからw

2018年8月14日火曜日

毎年車検の煩わしさ

  自家用商用車は毎年車検です。

メンドクサいです。 かれこれ車所有して25年です。セカンドカーもあります。

  バイクは車検通せていません。

  そんな中、初めて妻任せ♪

  無事終了しました♪


2018年7月8日日曜日

西日本 豪雨

 本日、漸く雨がやんだかと思いきや、、、、、また激しく雨が降って参りました、、、、

 今朝の時点で全国で61名の方がお亡くなりになられております。

 ご冥福をお祈りいたします。

 依然として、行方不明の方がまだ72名いらっしゃるとの事で無事を祈るばかりです。

 特別警戒も発表された兵庫県で、近所でも避難勧告まで発令されましたが、土砂崩れは発生しているものの、河川の氾濫が発生していない為、危機を免れております。

 道路は今朝、大部分の通行止めが解消されております。

2018年7月7日土曜日

交通麻痺2

 雨が降り続けている関西地方です。

 昨日も高速道路の通行止めによって、出勤に5時間半かかりました、、、、帰宅時にも3時間かかりました。途中の河川の濁流にはビビります。普段は走行しない下道を通行止めを避けながら走ります。高速よりも危険な道に侵入する可能性も多いにありますし、土砂崩れに遭ったとしたら、単独走行中であれば事故の発見も大きく遅れる可能性もあります。

 個人的な記憶ですが、雨や台風で高速道路が通行止になる頻度はこんなに多くなかったと思いますが、基準が変わったのでしょうか?

 ましてや災害時に肝となる高速道路がそんなに脆いのでしょうか?

 通行止のリフレッシュ工事を過去に何度も経験し、感じた事があります。阪神高速はキャッチフレーズは気に入りませんが、、、、(笑)情報公開、迂回経路説明等がJHよりはキッチリしている気がします。方やJHですが、工事順や期間、案内が実際と異なったりという事があり、いいかげんに感じた記憶があります。


ともあれ、雨量の差はあれど阪神高速は31号を除き全線ほぼ止める事なく継続しています。まさに通行止め区間はJH管轄のみ長時間継続しています。

前記事