2010年10月30日土曜日

点火時期調整(Z−50JZⅢ)

相変わらずゴリラの呪縛にかかっています。

6Vのモンゴリはポイント式点火です。点火時期を合わせるにはタイミングライトという工具を使いますが、そんな滅多に使わないので勿体無いので自作します。

豆電球と電気コードで車載バッテリーを使用し点火時期調整をします。

①まず、バッテリーのプラスと豆電球を繋ぎます。次に豆電球のもう一方のコードをエンジンにアースとして繋ぎます。

②次にバッテリーのマイナスをエンジンから出ているソケットの黒白に繋ぐと豆電球が点灯します。

 

③そこからフライホイールを進行方向にゆっくり手で回転させ豆電球が暗くなる位置がFになればオッケイですが、、

でもずれてます、、

でも合えばかかるという可能性がある訳です。

④で、合わない場合はポイントのベースを調整します。これが結構微調整で難しいです。

さて、結果ですが爆発の兆候は改善されました。が、エンジンはかかっていません。

2010年10月16日土曜日

ゴリラのタペット調整 (Z-50JZⅢ)

 ゴリラ続編です。

 残念ながらまだ火は噴いていません、、、

 笑い者になろうが、単純な事でかかればいいんですが、まだ原因はわかっておりません、、、wwww

 前記事でタイミングはあってます。そんな訳でバルブがすり減ってたりしたら、当然圧縮にも大きく影響しますので、タペット調整をやってみます。

 タペット調整に必要なのは、シックネスゲージとメガネレンチです。がゴリラ系のエンジンには、便利なキットがあります。キタコやデイトナから専用工具が発売されております。私は色でキタコにしましたwちなみに黒ねwwww

 もう先に結果言いますww

 ダメですわ、、かかっておりません、、、、

 圧縮しかり、キックでの反応は改善はされております。すこしづつですが、、

 でも、、、、あいかわらずエンジンは爆発していませんが、どうもげせません。原因が違うような気がするのです。あくまでも、自身の感覚ですけどね。

2010年10月13日水曜日

ゴリラのエンジン(Z-50JZⅢ)

 かなり苦戦してまして、、、、、、

 いまだにエンジンかかってません。圧縮はまったくない訳ではなく、むしろコンプレッションゲージの針がまったく振れないのはげせません。しかし、同時に同エンジンのシャリーでは5を指してたのでやり方に間違いないのだとは思いますが、、、、

 押しかけダメ、プラグ点火OK、バッテリー新品、プラグ新品、とりあえず圧縮が少ないと仮定してエンジンの内部をクリーニング。

 まあ、31年ノーメンテなんでそりゃあきたないでしょ、、、、、バルブ周りも圧縮落とす原因があるかもしれないので、エンジン回しつつ時間かけてやりました。

 結果はまあダメでした、、、、、

 んな訳でバルブタイミング狂ってないかな?なんて、

 まずはTマークと切り欠き合わせてと、、、、

 エンジンの切り欠きとカムギヤの○はと、、、、あってます。

 回してみますがコマ飛びもなさそうです。

 さて、、、、、なんじゃろ?やっぱり圧縮かなぁ、、、

2010年10月3日日曜日

HIACE マイナーチェンジ

http://toyota.jp/hiace/

 ハイエースがマイナーチェンしたので見に行ってきました♪

 ぱっと見、顔が変わってますね。でも、このフツーの仕様はなくてモデリスタ仕様でした。

  

 エルグランドや、アルファードなみにイカツイですね、、、、、、

 ちなみにネッツ店なので、レジアスエースですがトヨペットよりは若年層向きというのもあるかも知れませんが、この車両を見ると私ら世代には到底ディーラーとは思えませんw それにあくまでもハイエースは商用車なんです。スーパーGLはまあ乗用車的に使用する人も多いので、このように黒も選択肢にあるのはいいとは思いますが、、、、、

 私は無理www 上品すぎますw

 私が18年前に買ったときは、商用車といえば白、そしてスーパーGLといえばツートンカラーがステイタスみたいな時代でしたが、私はガンメタの単色に乗ってました。圧倒的に数は少なく、逆に人と違うっているという事にステイタスさえ感じていましたw

 今は逆に先代まであったインテリジェントシルバートーニングというツートンカラーは今回で消滅。濃いほうから言うと、黒、ガンメタ、濃いグリーン、濃紺から、シルバー、ホワイトに至るまでバリエーションは増えていますが、現行の3Lでもおそらく黒、シルバー、ホワイトで5割以上しめるのではないでしょうかねぇ。

 今のご時世は、昔で言うヤンキー(死語)wの嗜好がより強くなってるんではないでしょうかねぇ。私だけが感じてるのかもしれませんが、そのカラーが白と黒のような気がします。私が今買うなら、やはりガンメタか紺あたりですかねwメッキの多用も気に入りませんネェ。でも、また値段は上がってて4WDのスーパーGLにすると350万をオーバーします。

 肝心の変更点というと、

●エンジンがエコ減税の対象になった事

●オートエアコン

●HIDランプ

●顔(グリル/バンパー)

 てな感じですね♪

2010年9月27日月曜日

31年 (ゴリラ Z-50JZⅢ)

 ゴリラが我が実家にやってきて31年。

 つい先日も少し走ってメンテして、ほっとしておりました。最初はクラッチとアクセルでウィリーはポンポンできてましたし、距離があれば70km/hも出ていました。徐々にパワーは落ちて来ていて、最近ではウィリーなんかは無理な状態でした。まあ経ってる年数を考えると仕方がないかなとも思いますが、私自身の年齢も考えると当然ゴリラも老いたんあだなぁと考えさせられます。

 そんなゴリラですが、先日停止した後エンジンがかからなくなったようで、まずはプラグチェックです。カブリまくってます、、、、綺麗にして乾かしてライターであぶってからまたやってみますがかかりません。また外してみます。どうも燃焼した形跡がない気がしたので、次にバッテリーな気がしてホームセンターやら部品店に行くも6N2-2Aなんてバッテリー売ってません。仕方がないので6Ⅴの充電器かって来ました。

 しかし、バッテリーを繋げどランプがつかん、、、機械が悪いのか?バッテリーが悪いのかわからんww

 知人から連絡があり「うちに新品あるよ」との事、で装着するが、やはりかかりません。次にキャブをオーバーホールし、プラグは新品に交換。火花が飛ぶのも確認しましたが、かかりません。燃料来てる、火花飛んでる、でもかからない。って事で圧縮がないのかな?と計測したところコンプレッションゲージの針も振れません。

 そこで、エンジンの専門家様からアドバイスを頂き、押しがけをしてみました。どうも、コンプレッションはありそうな気がします。続きまして、プラグを抜いた状態でプラグホールに指をあてキックします。やはり、コンプレッションはありそうです♪

 なにやらド基本的な事の予感www

 予感が当たれば、また笑いものにww

2010年9月19日日曜日

手羽先

手羽先といえば名古屋ですね♪

学生時代に名古屋でハマってしまった私は、兵庫の実家に戻ってからは年に数度わざわざ名古屋に食べに行ってました。

ところが、10年程前にこっちにもそこで修業したひとがいるって事でお邪魔してからお気に入りになってます。最近は夜が遅い仕事なのでなかなかチャンスがないんですが、久しぶりに食べれました♪

で締めはこれ♪

ここの鮭茶はサイコー♪

2010年9月9日木曜日

10年(GSX-S)

 えと、、、、本家のサイトを始めてもう10年が過ぎてしまいました、、、

 驚きであります。

 掲示板は一定期間更新がなかった為、消されたようです(泣)

 開設当初はウィンドサーフィンのほうに熱中しておりましたので、メインはウィンドサーフィンでした。そしてトランポであるハイエース改のターボがあり、掲示板なんかはそっちがメインでした。そこにネタとしてカタナも持ってますよ。的なホームページでした。現に当時カタナは車検もとってなかったです。

 時の経つのははやいもので、私も四十を超えてしまいました。今現在がゆとりのあるバイクライフをおくれていない事、かといってウィンドサーフィンをやってるかってーと、そうでもないし、では新しい楽しみをみつけたのか?というとそうでもない事が気がかりです。

 理由として、時間的な制約や、金銭的な制約などいろいろありますが、バイクに乗り続けてられる事、つまり命と、バイクに乗る事ができる身体があることには感謝です。もちろん、支えて頂いている皆様、家族、親戚にも感謝であります。

 バイクの場合は、歴史がものすごく長く、そして社会貢献があります。気軽に乗れるものであり、そして人々の自転車、徒歩に比べ距離と時間を助けています。また車よりも排気量が少なく、経済的にも優れています。まあ、私の乗ってるバイクは趣味的要素が強く社会貢献などできてはいませんが、、、、笑 でも、一人で車に乗ってるよりはCo2排出量は少なく、そして自分は楽しくストレス解消ができ燃費もいいです。

 しかし、ウィンドの場合は歴史も浅く、社会貢献がまったくない為(ビーチ掃除とかは別)、楽しむ環境はどんどん少なくなってきています。

 さて、私のバイクライフの10年単位は、、、、

<90年代>

 カタナ750を売却し、鈴鹿南コースや今は亡き瑞浪サーキットでTZ250、RS125に乗ってました。あとはCRM250Rでした。そしてサーキット走行を止めGSX-R750とGSX1000Sを手に入れ、カタナ1000を作成。しかし、社会人になってからバイク自体に乗らなくなりました。その代わりにウィンドサーフィンや、モーグルにはまっていました。

<00年代>

 90年代後半から、カタナ復活へとコツコツ頑張ってました。なにしろその間に国内カタナのSRが出て、ひそかにカタナ再ブームみたいな感じに思えたし、ネット社会が一気に進んだので全国のカタナ乗りの方とのコミュニケーションが可能になったんですよね。そこで、このサイトも開くことができ、カタナへの復活が早まりました♪カタナに注力すべく、また乗ろうと思っていたRS125やCRM250R処分しカタナ一台にしましたが、、、、、、

 直後に転倒、修理後、全損廃車

 しかし、降りようなんて事は全く考えず、またネットで知り合ったたくさんの方々からは力を頂きました。ですので、めげる事なく1000の復活へのパワーは盛りだくさんでした。当初の改造予定は大幅に切り上げられ、92年に1000初号機を作成した友人メカニックが、10年後、技術と経験と縁を持って作成してもらったのが現在の赤カタナ2号機です。

 そこに予備車750を追加、オフ車購入と結局もとの3台と同じになってしまいましたが、、、、(苦笑)

<10年代(これから)>

 さて、40をオーバーしこれからのバイクライフですが、、、、

 腰痛いwww 乗り続けるには当然、自分自身のメンテナンスも必要ですw

 根本的に3台のバイクをフルに楽しみきるには、現在の生活の空き時間では不可能です。だって体はひとつしかありませんからね。

 所有慾とか、スペアバイクとかって考えれば贅沢な話ですし、無駄も多いです。ですが、私には乗るバイクを失ってしまった恐怖感をいちど味わったトラウマが存在する訳で、万が一にも1号機赤カタナを失うとすれば、やはり2号機銀カタナが欲しいのですw

 さすがに、改造が目的ではないので現時点で何を改造したいとかは、ない事はないですが、乗る時間が欲しいです。そして、皆様に会いにいきとうございます♪(笑)

2010年8月26日木曜日

トビ・カラスに注意!!(GSX1000S)

画質がイマイチなのがもったいないですが、、、、、

我が兵庫県は、山口県と同様瀬戸内海と日本海どちらもある県です♪(実質画像は京都府ですが、、、w)

18年程前から夏には訪れている場所です。最近は忙しいのと疲れとでなかなか行っておらず、前に行ったのは5年程前でした。

時間の合間を縫って、ストレス解消にひとっぱしり行ってきました♪

久しぶりなので結構道のチョイスを誤って時間がかかってしまいましたが、、、、18年前から変わらない風景が見れました♪今のご時世、変わらないまま継続されているものって非常に少ないのです。自分の生活も含めてです。10年ひと昔とはよく言ったもので、店舗等継続で繁栄しているものってすくないですよね、、、自身のカタナも10年前とは全然違うしww

2010年8月19日木曜日

PS3のHDD(HTS545050B9A300 (500Gb 9.5mm))換装♪

PS3なんですが、、、、、

我が家のものは初期の60Gbモデル。もう買って数年になりますが、50gb以上使用してます。メーカー保障付きの250Gbへの換装もやってくれるみたいですが、、まあネット上でも数々の換装の履歴もあることから、自分でやることにしました。

今やノート用の2.5インチも500Gbで5000円以下です。

で、やはり日本メーカーにこだわります。昨年、新規購入したデスクトップにも使用してますが、日立グローバルストレージ製にしました。

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.3df9621efff13ab863c763c7eac4f0a0/

回転数は5400rpmにして発熱を抑えます。厚みは9.5mmです。そうすっとPS3に入ってるHDD(60Gb)が余ってくるので、こいつを古いノートの40gbと入れ替えようと思ってます。PS3の交換後は無事動いてます♪

2010年8月14日土曜日

GSX1000(GSX-S)

懐かしのGSX1000です♪

1983年の鈴鹿8時間耐久レースで、モリワキフレームにヨシムラエンジンを積んで出場したマシンで、翌年からは排気量が750ccに変更された為、1000cc最後の年でした。

1982年は雨の耐久で、デビッドアルダナが乗る、白/ピンクの伊太利屋カラーのヨシムラテスタロッサがストレートで転倒する映像は記憶に残っています。

実はどちらのエンジンもGSX1000、つまりカタナ1000のエンジンが使われています。GS1000Rの活躍に埋もれてしまっていますが、、、、

AMAのスーパーバイクでは、カタナそのままの外装でウェス・クーリーが走っておりましたが、こちらの車体はグレーム・クロスビーとロブ・フィリスが駆り出場しましたが、結果は13位。

皮肉にもこの年の優勝はスズキのハーベーGS1000R(アルミフレーム)なのです。



少し遡って、1978のヨシムラのクーリー/ボールドウィンの優勝もGS1000

 

1980のクーリー/クロスビーの優勝もGS1000R(鉄フレーム)

雑誌でも、2バルブGS→4バルブGSXの変更に対する苦労はよく語られておりますが、まさにその結果といえるんでしょうねぇ。

ヨシムラの8耐の歴史→http://www.yoshimura-jp.com/race/history/index.html

2010年8月10日火曜日

RG400Γ

 

 本日、通勤途中にひっさしぶりに見ました♪後ろから見る4本出し♪それもノーマル。追い越してみると500ではなく、400♪

 当時はウォルターウルフが主流?だったので、正味のこのスズキブルーの純正カラーはあまりみることがありませんでした。友人は、トルネードカラーのガンマに乗ってました。2st4発といっても、当時、意外に乗りやすく感じたように思います。

 1985年発売でしたが、私は当時は4stのGSX-R400のほうに興味はありましたが、スクエア4の2サイクルというエンジンレイアウトを考えると所有してみたい気はします。それこそ横についてる4つのVM28の調教と部品確保は大変だとは思いますけど、、、

2010年7月25日日曜日

X-ELEVEN

 

さて、以前にX-ELEVENが「あったまいてー!!」と言ってました、、、

で、プレミアムヘルメット「SHOEI」さんに某バイク用品店からセンターパッドMソフトを注文してたんですけど、、、2カ月程かかりました、、、まあ、時代はX-TWELVEですからしゃあないですかね。

さて、結果なんですがこの頭頂部周辺のパッド変更なんですが、交換前にハードと見比べてみましたが、スポンジの色は確かに違いますが、触った感じや厚みに差はあまりないように思っていましたので、だめもとでした。

しかーし、見た目以上の効果はありますねぇ。

灼熱(GSX1000S)

各地で猛暑が続いてますねぇ、、、、、

皆様、水分補給をして、熱中症にはご注意ください。

んな訳で、久しぶりのカタナです♪

2か月ぶりなので、トリクル使っててもエンジンはなかなかかからないでしょうから、ハナからジャンプします。だってバッテリー弱らせるだけですからね。しかし暑いです、、、、8耐の週でですが、私も20年程前はこんな暑さのなかツナギ来てバイクのってましたが、今では考えられません(苦笑)

2010年5月23日日曜日

消耗品(バッテリー)

 かれこれ、カタナに乗って21年、、、、いったい何ケのバッテリーを購入したことでしょう?10ケ近辺だとは思うのですが、

 昨年、750のデルコが終わってからは、998のユアサのみになってました。購入履歴としては、国産全メーカー、とデルコ(us)ですが、私的にはユアサです。しかし、値上げで部品店では15000弱です。びっくりしました。オクでも1万以上してます、、、、、

 な訳で、古川にしました♪

 で、乗れる時間も減っていることから、トリクル導入しました♪

http://www.alpskeiki.co.jp/html2/page02_bike_products2.html#p2020ev3

棒S社だと同じもので2漱石↑ですが、これだと1.5漱石ほどで買えます。

2010年5月16日日曜日

キャブレターセッティング③

 さて、大詰めです(爆)

 ②に書いてるように、解読困難な参考書についてです。

<濃い>

息つき、ノッキング、失速

<薄い>

もたつき、息つき、加速不良、ぼこつき

と日本語というのは、ほんとに難しいです、、、、要は適正以外はどっちとも取り得るという事なんです。

でも、事実としては各パートにおいて濃いか?薄いか?適正か?のどこかに位置してる訳です。

だから、薄い濃いの判断は上記の言葉で判断するのではなく、実走フィーリングとプラグで判断したほうが良いと私は考えます。

ましてや負圧キャブでは正確な開度は分かりませんが、強制開閉についてはスロットル開度は判ってる訳ですから。調整パーツの判断は容易に特定できます。

2010年5月12日水曜日

キャブレターセッティング ②

 さて、キャブレターセッティングの想像の話です。(笑)

 スロットルバルブの位置についてですが、TPS(スロットルポジションセンサー)のついてる負圧キャブの車種もありますが、そのデーターをどう反映させているのかはわかりません。

 キャブ内部の各パーツの役割を考えると、それはどのタイプのキャブでも共通です。低開度から

●油面

●PJ(SJ)/PAJ(SAJ)&AS 燃料/エア 

●PS戻回転数 

●JN=NJの径の差(JNがNJにほぼ刺さった状態での隙間) 

●JN切り上がり(JN段数である程度は調整可)

●JN段数

●MJ 

てな感じです。

 数々のセッティング本にはグラフも交えて書いてはあるのでそのあたりは、機構を頭に入れておけば、走りながらもある程度は想像できますよね。「また想像かよ!!」っていう突っ込みはご勘弁をwwwww

 ただ、想像するにもいわゆるキャブ参考書については、これ以降については私の「想像」以上に解釈が困難になります、、、、、困ったもんです。

 では続きはは③でwww 

2010年5月7日金曜日

キャブレターセッティング ①

 カタナ2台、、、、あ、実質は3台ですね。

 2000年に前、1000SZでスタートしたキャブレターセッティングですが、現1000SZで100パーセントならずとも9割方は完成するまでに、実に7年ほどかかっています。

 同じ1000といえども、OH後10年以上経過しカーボンの溜まったエンジンと、ヘッド研磨、ヨシムラST-1カム、を装着した現1000と比較しますと、明らかに別セッティングです。マフラーも前SZはオーバーの鉄管、現在はKファクトリーのチタンで別モノです。

 その間に、750という基本セッティングの存在しないエンジンに、1000SZノーマルキャブ、1100SE、BST38とセッティングを進めました。

 その3台、7年間で実にゆうに100回を超えるセッティング変更をしています。よくやったなぁと思います、、、、(苦笑)すべてBS、BSTでのセッティングですので、強制開閉であれば、全くもって楽で早かったでしょう。なにせ負圧という、バタフライバルブをスロットルで操作し、スロットルバルブはエンジン負圧によって動く訳ですから、

実際のスロットル開度はわかりません。想像ですwww

続きは②で

黄金週間はあっという間に、、、、

 あら、もう五月、、、、、、、、

 そして黄金週間もおわってる、、、、、、

 といえど、骨休みというか本日ようやく風邪が治った♪と実感できました(苦笑)

 2月末に風邪をひき、治ったか?と思えばひどくなり、ときには「花粉症になったのか?」とも思わされ、体調不良のまま5月突入、、、、休日にも寝込むことしばしば、、、なので黄金週間といえど、実際の休日は4日間ですが、体調はイマイチでした。休み明けの本日数ケ月ぶりに体調が良かったです。仕事はしんどかったですが、、、

 とりあえず、カタナにはちっとだけ乗れました♪相変わらず調子いい♪ですが、Xイレブンがあったま痛くてだめです、、、、サイズは今までと同じMなんですが、XイレブンからMとLが別シェルだからなのか、今までのショウエイと全然違います。内装チェンジが必須になってしまいました。

 あとは、車のタイヤローテして休みおわり、、、、、、

2010年3月14日日曜日

DLNA(Digital Living Network Alliance)

 新年あけたら、もう3月中旬になってしましました、、、、はやすぎです(苦笑)

 さて、DLNA(ダイレクトリビングネットワークアライアンス)。聞きなれないですネェw。私も最近知りましたが、家電や、パソコン分野での互換性をよくする団体の名称です。

 確かに、PC関連でいえば外付けHDは1.5TBで1万円ちょっと、対してブルーレイレコーダーだと1TBのもので10万円位と、どうにかいっしょにならんものかと、、、、東芝のレグザみたいに液晶やレコーダーに外付けできたりしますよね。

 ただ、ビデオテープ時代と違って、ハードディスクにハイビジョン画質で一時保存していると、意外にわざわざブルーレイに保存とかしなくなりました。しばらくすると消してもええかななんて感じです。かんたんに撮れるものは簡単に消してしまいます。

 対して、ビデオテープだと録画行為すら面倒だし、失敗すると2度と見れないしで、苦労して録画すれば、消すのもまた面倒だったりするものです。

 まあ、そんなこんなでDNLAですが、サーバー(受け側)としてPCやレコーダー、液晶テレビがあり、クライアント(操縦側)としてPS3があります。で、PS3があると家庭内のLAN接続されたDNLAサーバー機器の、我家でいえばDLNA対応のレコーダーの録画された番組がPS3と接続された別部屋の液晶テレビで見れたりするわけです。

 今回、無線LANを併用してのDLNA構築には以下のバッファロー製品を使用しましたが、セキュリティ面や面倒さから無線は避けていましたが、設定も簡単でなかなか便利なもんですねぇ。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/

2009年12月31日木曜日

ごあいさつ

 今年もいよいよ終わりです。

 自身もあまりバイクに乗れず、更新ネタもありませんでしたのでご来場の方には申し訳なく思います。

 皆様がよい新年をお迎えいただけますように♪

 来年もよろしくお願いいたします。

2009年12月30日水曜日

走り納めかなぁ、、、(GSX1000S)

 またまた、久々の乗車となり車からのバッテリージャンプ、、、、、

 なさけなか、、、、、トリクル充電器いるなぁ、なんて思いながら買わずに来てますが、ここんとこカタナ乗るときはバッテリージャンプになってしまってます、、、、(苦笑)。

 で、乗り納めって、、、、、、、、、いったい車検とってから何回乗れたんだろう?てな感じです。そんな乗ってない状況でありながら、バイクは調子ええですw 

 しかし、、、、、、さむいw パッチ履いてへんからか?(爆)

 でも、わこぱっちが見つかりませんw しかたない、10年前の予備の新品おろしましょう(爆)

 もうすでに時代遅れのデザインですけど、、、、、、

 バイクの話に戻りましょうwまあ、昨日は結局寒さにくじけてそんなに遠くに行きませんでした。しかし、すぐに止まるとセル回りませんから、、、、押しがけしないといけなくなりますから、かといって低回転だけだと充電もままならないのでバイパス走って上を回したりしてました。

 で、充電しておかないとね♪結局次もジャンプするかもわからんけど、、、(苦笑)

恩恵(PC)

 新調したパソコンですが、懐が寂しくなった代わりに恩恵がかなりあります。いえ、あると思いたいですw

 まず、メチャメチャ静かになりました♪

 前のPCは、マイクロATXマザーのスリムケースの200w電源です。ハードディスクのアクセスランプは点きっぱなしだし、ファンは回りっ放しだったので、外付けハードディスク買ってディスクの中身移してもあまり変わらず、メモリかな?と思ってメモリ使用容量や掃除をしてくれる無料ソフトを使用してみると、256ではメモリが厳しく1G増設しました。でも、CPUの使用率は100%になったりしてました。そこから、またCPUのグレードアップも考えましたが、止めました。

 PC自体からの音といえば、ほとんど回転するものからです。CPUファン、ケースファン、電源ファン、DVD等のメディアドライブ、そしてハードディスクです。

 そこで新PCなのですが、別に静音を意識した訳ではなく、スペースは限られてるのでスリムケースにせざるを得ませんでした。ただ、後の機能追加などを考えるとタワー型がいいに決まってます。そこで、ATXマザーの入るケースにしました。なんと、メッシュ部分が非常に多く熱的にはかなり良さそうです。おまけにファンはケースに4つも付いてます。うるさそうですw 次に電源ですが550wで静音ファンがついてます。そして今回はビデオカードをつけているのでそこにも大きいファンがついてます。もちろんCPUのファンがあって、ブルーレイのドライブと、7,200rpmのハードディスクです。

 こんな構成なんで静音に関しては、全然意識してなかったんですがとっても静かです♪まあ、根本的には前のPCとのパーツ自体の能力差だとは思いますけどwww

 CPUは使用率1%とかですからw 

2009年12月29日火曜日

ロードライダー(GSX-S)

表紙がカタナだとついつい買ってしまいます。

ニシさんのカタナがいっぱい載ってます♪

 内容的には、17インチ、18インチ、19インチの重量配分等々です。私が思うに、たかだか月刊誌の巻頭特集の数ページではだめですw 内容が薄くなるし、オーナーの意思は伝わりにくいし(見るだけでわかる部分もありますけどw)、また作り手の意思ももっと掲載すべきだと思います。

 肝心の「ここをこうするとこうなるねん!」「このパーツはこうやねん!」ってところが、ほとんど伝わらないと思います。だからコスプレカタナが増えるんではないでしょうか。また、改造して当たり前って訳では決してありませんから。(私が言う事ではないかもしれませんが(苦笑))でも、きっぱり言います。19の良さがあり、18の良さがあり、17の良さがあります。当然、どれにも欠点は存在します。数値も大事ではありますが、乗って一番自分のバイクライフに合うのがベストサイズです。

2009年12月11日金曜日

ウィンドウズ7

http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/home_win7.aspx

 今やウィンドウズ7です。VISTAはスルーしていた私ですが、、、久々に使ってみたい♪と思ったので、PC買い替えを機会に導入しました。

 時代の進化についてけてない私ですが、どうもハイビジョン時代にはいってからは、物欲にやられてしまってます。金もないのに、、、、、もはや、画面は4:3では気持ち悪く、16:9でないと気が済まなくなってますw

●1983年、パソピア7(東芝)に始まった私のパソコン人生も、ピーガガのカセットテープのロードや、マシン語、ベーシックなんかはかったるく、すぐに飽きてウィンドウズ95でパソコン復帰。

●1995年、富士通のウィンドウズ95の一体型の15インチブラウン管モニター、CPU:はペンティアムの95mhz、メモリ:8mb(+32)、HD:685mb(+2G)でした。今では考えられません。

●2000年、自作PCを貰ってウィンドウズ97(2000pro)、15インチ液晶モニター、CPU:セレロンに400mhz、メモリ:256mb、HD:13G

●2002年、プリウスノートでウィンドウズXPhome CPU:ペンティアム4 1.6G、メモリ256mb(+256)、HD:40G

●2006年、型落BTOデスクトップでウィンドウズXPhome 17インチ、CPU:ペンティアム4 2.4G、メモリ256mb(+1G)、HD:160G(+1.5TB)

●2009年、今回BTOデスクトップの入替で、ウィンドウズ7pro 22インチワイドHD、CPU:コア2デュオ3.33GHZ、メモリ6G、HD:1TB(+1.5TB)

 というなんとまあ、14年でえらい違いですよねぇ。まあ、扱うデータのサイズも大きくなってますが、値段は自作を除いてもノートが一番高いですが、最初のデスクトップも今回のデスクトップもあまり差はありません。

 進化なんですね、、、、、

 で、ウィンドウズ7ですが、綺麗です。使い勝手は長いこと、XPを使ってたのでまだよく慣れてないです。ソフトの互換性も不都合あります。インターネットはワイドに合ってません。

2009年11月27日金曜日

ドック

r40ですので、先月に人間ドックなるものを初体験してきました、、、、、

といっても、エコーや心電図、バリウム飲むのは以前にも体験はしてるので、そんなにビクつきもしませんが、休肝日も設けてないし、睡眠時間が充分でもないし、ストレス溜まってるし、運動不足だしと、受ける前から安心なものなど何一つなく、不安要素しかありません。

そんな、ドックの結果が出ました、、、、、

やはり、、、

疲れています、、、

2009年11月8日日曜日

結局、、、、、(PC)

 姑息にメモリ増設やらしておりましたPCでありましたが、モニター変更にあたりつまずきました、、、、、

 安物PCでは、1920×○○○?のいわゆるワイド画面にできませんでした。いまさら、グラフィックカード(ビデオカード)を買うにも、AGPスロットなんてもはや過去の接続端子のようで今はPCI-eだそうです。

 やめました、、、、いまやWindows7&core i7が話題になってるこの際、、、、

 いっちゃいました♪ NEW PCです。でもまだ来てませんけど、、、

 ただ、極力長く使いたいのでいろいろ楽しみながら考えてました。今のデスクトップは格安で3年前に手に入れましたが、型落ちの売れ残りでしたので、ソケット475のPentium4の2.4gのプレスコットです。HDDは150でそこそこありましたが、メモリが128としょぼかったんですよね。で、1m増設して延命をしてましたが、、、、、

 とにかくワイド画面のWindows7が使ってみたいってのが正直なとこですが、直ぐに使えなくなるのも困りますし、また出たばかりのi7に高額をつぎ込むにもちょっと、、、、ってとこです。 

2009年10月17日土曜日

姑息 改(PC)

 改といっても、バイクではありませんw

 4年弱位前に買った安物のBTOパソコンの動きが非常に遅くなってきたので、ちょこまかと対策をしております、、、、

 まずはハードディスクの使用率が50%近くなってましたので、初のお試しの外付けHDDを導入です。HD―CL1.5TU2ってーのを買ってきました。

 USB接続ですので、複数台のPCにも接続できますし結構使えそうです。ただ、デジカメ等の画像もどんどん大きくなる一方なので1.5テラで、テレビ番組等をいれなければ結構もちそうです。

 こんなチマチマお金使うなら、ほんとにポンと最新PC買ったほうがいいんでしょうけど、どうせ次から次に出るので同じ事の繰り返しです。

 以前は自作PCも使っていたので、姑息にパーツのみ増設とかするのも無駄な作業ではありますが、バイクの改造と同じで1つの部品を換えるとどうなるか?ってのは楽しみであります♪そこは、店頭にはすでにない部品でもオクにいけば安くで見つかるので便利です。

んな訳でメモリも増設しました。5倍の容量にしたら、、

やはり快適になりました♪

2009年10月14日水曜日

違和感(免許更新)

 先週、免許更新にいってきました。朝もはよから何百人が更新費用を手に持って並んでいました。

 何年かおきに更新にはいっているのですが、やはり違和感を感じます。たかだか更新なのです。安全面では、視力くらいしか関係ないのではないでしょうか?私は今回から、チップ入りですが、写真が変わったり、普通が中型(8t未満限定)になったくらい、、、、

 私はまだ更新センターに近いから30分もかからず行けますが、、、

 なくてもええんじゃないですか?

2009年8月13日木曜日

ミクニ BST40SS(GSX1000S)

 何故いつまでも負圧キャブに拘るか?なんてのをw

 TMRは実感した事はないのですが、うちの750エンジンがまだ健さんの車体に乗ってる時に、750&FCR35で乗った事がありますが、扱いやすくかつ楽しい吹け上がりも体験しました。予想以上に強制開閉もフレンドリーである事には驚きました。

 現在その750には、BST38SSの負圧が付いてます。そんなに劣ってないですw 

 負圧キャブはスロットル=スロットルバルブではなく、スロットルバルブのエンジン側のバタフライバルブを操作するので、軽いのです。絶対に♪その代わりに、ボア径の中に全開であっても2mm前後の板が存在する為、実質は少なめという事です。まあ、40パイであっても38パイみたいな感じでしょう。

 ですので、全開でのピークパワーは38口径の強制と変わらない模様です。参考ですが、バイカーズステーション誌でのテスト内容ですが、Z1に<KEIHIN>CR29・FCR37 <MIKUNI>TMR36・BST34 を取付けパワーチェックを行っています。結果は?

<KEIHIN>CR29 :96.1ps

<KEIHIN>FCR37:105.4ps 

<MIKUNI>TMR36:105.5ps

<MIKUNI>BST34:99.9ps

 という結果であったようです。須田氏によると要は口径でBSTも36であれば同程度の馬力が出るという事です。そう考えるとCR29も充分いい数字なのではないでしょうか?7~8も口径が小さくてもこの馬力が出るんですよね。また、BSTもバタフライバルブがあって実質32パイと考えると良い数字です。

 基本的な性能は、いいとしても要はセットアップだと思います。メーカーでは当時おおかた純正では負圧キャブがつき、更にエアクリーナーが付き、そして抜けの悪い純正マフラーでの馬力ですので、改造するユーザーにとっては抜けのいい軽いマフラーとエアクリーナーを取っ払い、バランスを崩していく訳ですから、意地でもいいセットアップをしたいところです。

 さて、BST40SSですが、口径はまあ38パイ程度としてファンネル仕様には実際にはできません。それは58パイというファンネルなんか売ってませんので、純正のエアクリーナーなんかについてるラバー状も物を加工する程度です。89GSX-R750Rの限定車が出た時には、ヨシムラのキットにはラバーファンネルがあったみたいなんですけどね。ただ、ファンネル仕様とパワーフィルター仕様との馬力差って僅からしいので、かっこいいのがあれば欲しいですが、あえてGSF用等のエアクリーナーはめこみの溝の付いた物をつけるのもかっこ悪いかなとww 

 そりゃあ、TMRやFCRのほうが見た目もかっこいいですけどww

 安く、扱いやすく、そこそこ速く、燃費もよいBSTを捨てる理由もないでしょう♪ただ、自分の車体に合ったセッティングをやりきるには、、、、、大変です(苦笑)

盆休み(GSX1000S)

  

 さて、今年もなんとか盆休みが取れました♪

 かといって、普段の休みで出来てない事とかがあるので、なかなか遠出には至りません。なにせ、車検後まだ一度も乗ってませんでしたしね、、、、バッテリーも少し不安があるので、車からジャンプしてスタートです。

 車検用にバッフルを前後2つ付けてたのを後ろ1つにして、音は気持ちよくなりましたwかといってそんな爆音ではありませんよ。ここ数年は何も変わってないのですが、一応HPの画像を更新しました。目標というか、まったくやりたい事がない訳ではなく、HIDとか、ウオタニとか、ETCとか、マグホイールとか、リヤリジットマウントとかはやりたいですが、、

 お財布と相談、、、、、、やめた、、、メンドクサイ

 という結果となっており、おちついてます。でまあ、久しぶりに走れたんですが、極低速は不調です。というよりもアイドリング以外にはほんと不満ない仕上がりです。 アイドリングはバキュームで同調とっても今の状態でしたので、あと出来る事といえばPJの番手変更と、PS戻し回転の調整位です。アイドリングって若干濃いほうが安定はするんですよね。薄い方が敏感に反応するのでアイドリングが上がったり下がったりします。42.5~で2回転と○○位だったものを40.0に変更して1回転と○○になってます。なので、37.5では薄いと思うんですよね、、、、

 あー、やっぱめんどくさいですねwwwww こーいうとき、ケーヒンのAS(エアスクリュー)がBSTについてたら完璧ですね。でも、アイドリングっていっても、交差点ではアイドリングストップしてますので、まあいいですw